「クレバリーホーム岡山中区店の評判ってどう?」
「クレバリーホーム岡山中区店はどんな家を建てているか知りたい!」
注文住宅を検討していて、クレバリーホーム岡山中区店が気になっている方もいるでしょう。クレバリーホーム岡山中区店は主に岡山エリアの注文住宅を手がけている会社です。
本当に長く幸せが続く家をつくりたいという想いから、タイル張りの家を提案しています。そんなクレバリーホーム岡山中区店なら、安心して家づくりを任せられるでしょう。
しかし住宅は非常に高価な買い物です。絶対に後悔しないようにしっかり検討する必要があります。
そこで本記事では、クレバリーホーム岡山中区店の評判と会社の特徴、施工事例などを詳しく解説します。クレバリーホーム岡山中区店はあなたが満足いく家を建ててくれるのか、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
また、以下の記事では岡山でおすすめの住宅メーカー3選を紹介していますので、会社選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
クレバリーホーム岡山中区店はどんな住宅会社?

クレバリーホーム岡山中区店は、岡山県岡山市中区に店舗を構える注文住宅会社です。岡山市を中心に、注文住宅の相談に乗ってくれます。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | クレバリーホーム岡山中区店 |
住所 | 岡山県岡山市中区原尾島3-1-3カネボウベルビュー4階403 |
電話番号 | 086-238-8748 |
公式サイト | https://www.cleverlyhome.com/cleverlyhome/detail.php?UID=1455 |
気になった方は資料請求をしたり、見学会などのイベントに参加したりしてみてください。ホームページから来場予約できます。
クレバリーホーム岡山中区店の口コミ・評判
クレバリーホーム岡山中区店の口コミを見ていきましょう。良い口コミ・悪い口コミの両方を紹介します。ぜひ注文住宅会社選びの参考にしてください。
良い口コミ
まずは、外観。クレバリーホームのカタログで一目ぼれしました。さらに、見た目だけではなく、タイルと瓦屋根で将来のランニングコストがかからず経済的なところ。何より、家の中の冷暖房システムが最大の自慢。壁や床にエアコンやストーブを置きたくなかったので、床下冷暖房を取り入れました。
引用元:みんなのマイホーム
外観の良さ・経済面・快適性においての口コミです。クレバリーホームがタイル貼りを推奨していることもあり、タイルの外観をとても評価しています。
将来的にはランニングコストがかからないのはとても経済的で安心。普段の生活においても快適に生活できることで満足度が上がります。
悪い口コミ
次に悪い口コミですが、インターネットで検索したところ悪い口コミは見つかりませんでした。
クレバリーホーム岡山中区店の魅力や特徴
ここからはクレバリーホーム岡山中区店の魅力や特徴を紹介します。以下の3点に関して詳しく解説します。
それぞれ解説していきます。ぜひ参考にしてください。
標準仕様に採用した高性能なタイル貼りの住宅
クレバリーホーム岡山中区店は、オリジナルの外壁タイル『クレタイル』を使用。独特の風合いから高級感があり、家の格を上げてくれます。
更にタイルはキズや摩耗に強く、何年経っても色褪せません。戸建て住宅の場合、建築から5〜10年程度で壁のメンテナンスが必要になるケースが多いですが、タイルはその必要がありません。
ランニングコストの削減に役立っています。
地震に強いプレミアム・ハイブリッド構法
プレミアム・ハイブリッド構法はクレバリーホームが地震に強い家にするために独自開発したものです。2つの構法を使用して、建物にかかるエネルギーをバランスよく受け止めることで地震がきても安心。
日本は地震の多い国のため、注文住宅を建てる際の耐震性は必須事項と言えます。クレバリーホームではこのプレミアム・ハイブリッド構法を標準仕様として採用。より安全で安心な住まいに近づきます。
心も体も健やかにする居住空間
季節によって温度差が大きいとストレスを感じるだけでなく健康にも大きな影響があります。クレバリーホームでは断熱材を隙間なく充填した外壁断熱を採用することで、高気密・高断熱性の高い仕様に。
さらに部屋間での温度差も軽減できるため、ヒートショックのリスクも軽減。快適性により心が満たされ、健康的で健やかな生活を送れます。
クレバリーホーム岡山中区店の平均坪単価
クレバリーホーム岡山中区店の平均坪単価は、全国のクレバリーホームの平均と同様に60~80万円程度となっています。これは大手ハウスメーカーと比較すると比較的低価格で、ローコストハウスメーカーに分類されるのが特徴です。
全国のクレバリーホームの調査では、実際に建てた方の坪単価は40万円~59万円が最も多く全体の50%を占め、40万円未満が28.2%と続きます。約8割の方が60万円未満で建築していることがわかります。
岡山中区店は「本当に長く幸せが続く家」をコンセプトに、タイル張りの家を提案しています。フランチャイズシステムを採用し中間マージンを削減することで、高性能な外壁タイルや独自の耐震構造を取り入れながらも、コストパフォーマンスの高い住宅を実現しています。
クレバリーホームの商品ラインナップ12
クレバリーホームは、以下12種類のラインナップを展開しています。
- CX SERIES
- clevers
- ハピエス
- inumo
- Granshare(グランシェア)
- Skyshare(スカイシェア)
- hamonie(ハモニエ)
- クレバコ+
- ENELITE THERMO(エネリート・サーモ)
- ENELITE ZERO(エネリート・ゼロ)
- Cleverly Dees
- CLEVERLY MAISOON(クレバリー・メゾン)
以下でそれぞれの魅力や特徴を解説します。
1.CX SERIES
CXシリーズは、クレバリーホームの代表的な商品で、「住むほどに価値を実感する住まい」をコンセプトにしています。外壁には天然素材から作られるタイルを標準採用し、10年、20年後も色褪せない美しさと耐久性を実現。
高い断熱性・耐震性・耐久性といった基本性能にこだわり、長期にわたって快適に暮らせる住宅です。坪単価は約70万円で、30坪の2階建て住宅の参考価格は約2,100万円からとなっています。
2.clevers
Cleversは、建築家の知見を活かしたプラン提案と高い住宅性能が特徴のセミオーダー住宅です。断熱等級7・HEAT20 G3(UA値0.26W/㎡・K)を標準仕様でクリアし、天井断熱材310mm、壁は無機質繊維系断熱材とフェノールフォームのダブル構造を採用。
デザイナー監修の60プランから選べる自由度があり、打ち合わせはリアルとオンラインで最低3回で完結するため、時間効率の良さも魅力です。坪単価は約75万円程度です。
3.ハピエス
hapies(ハピエス)は、「暮らす」「働く」「遊ぶ」をすべて楽しめる住宅として2020年に誕生した商品です。共働きや在宅ワークを行う世帯をターゲットに、「時産(じさん)」をキーワードに家事を効率化し、自分の時間(ゆとり)を生み出す工夫が満載。
コンパクトランドリーやコンビニストッカーなどの家事削減の工夫、フレンドリーキッチンによる家事シェア、屋上やシアタールームなどのファミリー余暇スペースなど、忙しい現代家族の暮らしを豊かにする設計が特徴です。
4.inumo
inumo(イヌモ)は、人とペットが快適に暮らせる住宅として開発されたコンセプトハウスです。「犬を想う工夫をつめこんで」をテーマに、犬と人の両方が心地よく暮らせる機能や間取り、デザインを取り入れています。
間取りは犬ゾーン、人ゾーン、犬と人の共有ゾーンの3つに分けられ、ドッグスペースやアレルゲンの働きをおさえる床タイル、お散歩グッズを収納できる玄関横の収納スペース、ペットの気になるニオイをおさえる局部換気など、ペットとの共生を考えた設備が充実しています。
5.Granshare(グランシェア)
Granshare(グランシェア)は、「家族がつながる平屋の住まい」をコンセプトにした平屋住宅です。ワンフロアならではの開放感と、家族の絆を感じられる設計が特徴で、間仕切りを少なくすることで開放的な空間を実現しています。
プランニングの特徴は以下の通りです。
- 家族のコミュニケーションを促す「センターリビング」
- 日常的な家事を効率的に行える「家事ラク動線」
- リビングからつながる「パティオ」
- 屋根勾配を活用した「+α空間」
上記の4つのポイントを採用しています。
6.Skyshare(スカイシェア)
Skyshare(スカイシェア)は、「どんな場所でも、自分らしい暮らしをあきらめない」をコンセプトにした多層階住宅です。都会の狭小地での住まいづくりに特化し、限られた敷地でも空へ向かって高く伸ばした空間で開放感を実現。
自然の風や光を感じながら、のびのびとくつろげる住空間を提供します。「ルーバーモダニズム」や「インダストリアルモダニズム」など、都市部に映えるデザイン性の高い外観も特徴で、クレバリーホームならではのオリジナルタイルを活かした新しいスタイルの3階建て住宅です。
7.hamonie(ハモニエ)
Harmonie(ハモニエ)は、多世帯が「つかず離れず」の心地よい関係を保ちながら暮らせる多世帯住宅です。最大の特徴は「小路(こうじ)」という共有のアプローチ空間を住宅の骨格として取り入れている点。従来の多世帯住宅のように壁や天井で区切るのではなく、小路でゆるやかにゾーニングすることで、日々の生活の中で自然と顔を合わせるコミュニケーションが生まれます。
「小路タイプ」「離れプラン」「3階建てプラン」の3つのプランから選べ、それぞれの世帯のプライバシーを確保しながらも家族のつながりを大切にした住まいです。
8.クレバコ+
クレバコ+は、「選ぶ」だけのセミ・オーダー住宅として2020年度グッドデザイン賞・キッズデザイン賞を受賞した商品です。100種類以上の「ハコ」(リビングやキッチン、ガレージなど)から好きなものを選んで組み合わせるだけで、世界にひとつだけの住まいが完成します。
外観は全24色のカラフルなタイルから自由に選べ、サイズの異なる「ハコ」が生み出す奥行きと相まって個性的なデザインを実現。3帖や8帖といった大小様々な「ハコ」があり、大空間のリビングや小さな書斎など、自分好みの間取りを簡単に作れます。
9.ENELITE THERMO(エネリート・サーモ)
ENELITE THERMO(エネリート・サーモ)は、クレバリーホームの高断熱住宅シリーズです。HEAT20 G3レベル(UA値0.26)に標準で対応し、柱の間に無機質繊維系断熱材を100mm隙間なく詰め込むことで、一般的な在来工法住宅と比較して優れた断熱性能を実現しています。
窓には断熱性に優れた樹脂サッシとアルゴンガス入りLow-Eトリプルガラスを標準採用し、窓からの熱の出入りを大幅にカット。冷暖房の効率が高まり、エネルギーのムダを抑えた快適な室内環境を提供します。
10.ENELITE ZERO(エネリート・ゼロ)
ENELITE ZERO(エネリート・ゼロ)は、環境にも住む人にも優しい、未来品質の住宅として開発されたZEH対応住宅です。高い断熱性能と省エネ性能を実現し、太陽光発電システムなどの創エネ設備を組み合わせることで、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロ以下にすることを目指しています。
2023年にはZEH受託率91%を達成し、2025年には100%を目標としているなど、SDGsへの取り組みも積極的に行っています。
11.Cleverly Dees
Cleverly Dees(クレバリーディーズ)は、「いつか、専門誌に紹介されているようなオシャレなデザイナーズハウスに住んでみたい」という憧れを実現するためのクレバリーホームの商品です。クレバリーホームが厳選した3人の建築家が”自分が暮らしたい家”をテーマに自由にプランニングした住宅で、建築家ならではの洗練されたデザインと独創的なアイデア、そして暮らしやすさを兼ね備えています。
Cleverly Deesの大きな特徴は、「Harbor(港)のように家族が集う家」「Europe(欧州)のライフスタイルを日常に」「Cafe(カフェ)のコンセプトと住宅の融合」といった明確なコンセプトに基づいたデザイン性の高さです。一般的な規格プランが画一的になりがちなのに対し、Cleverly Deesは建築家ならではの独創的なプランで、ライフスタイルや趣味に合わせたオシャレな住まいを実現できます。
12.CLEVERLY MAISOON(クレバリー・メゾン)
CLEVERLY MAISOON(クレバリー・メゾン)は、クレバリーホームが誇る総タイル貼りの賃貸住宅です。一般的な賃貸住宅とは一線を画す高品質な外観と機能性を兼ね備え、オーナーの賃貸経営をサポートする商品として位置づけられています。
クレバリー・メゾンの最大の特徴は、外壁に高級感や重厚さをもたらす質感豊かなタイルを採用している点です。グッドデザイン賞を受賞した個性的なカラーバリエーションを含む30種類150色以上のタイルラインナップから選ぶことができ、分譲マンションのような洗練された風格を備えたデザインや、Z世代の感性に応える個性的なデザインが可能です。
クレバリーホーム岡山中区店の施工事例
ここではクレバリーホーム岡山中区店の施工事例を紹介します。今回は下記3軒の事例です。
施工事例を見ることで、あなたの理想の家がより明確になります。ぜひ参考にしてみてください。
心地よく暮らせるアイデア満載 家族が自然にふれあえる住まい。
こちらの家では、パティオと呼ばれる中庭のようなスペースを採用しています。完全に建物で囲うのではなく、玄関から繋がっていることで、幅広い用途で活躍。
買い物の後であれば直接リビングに運び込んだり、解放してバーベキューを楽しんだり。子供達の遊び場としても利用できます。
キッチンとランドリースペースがすぐ近くにあるため家事動線もスムーズ。心地よく暮らすためのアイデアが詰まった住まいになりました。
ムダを省くことで生まれるゆとり 20代で叶えた等身大の住まい。
こちらはクレバリーホームの企画提案型住宅『SuFit’s(スフィッツ)』という商品。外観に使用されたタイルや室内の無駄を省き、あると便利な機能を追加した仕様が、ご夫婦の希望と一致したことで理想のマイホームが実現しました。
共働きのため、家事動線の良さは必須。玄関の土間収納やリビングの小上がりなど、多くの工夫によって快適な生活が送れています。等身大の家を希望されている方には良い参考となる施工事例です。
おおらかな家族の笑顔を包み込む、開放的な南欧テイストの住まい。
最後に、白いタイルが印象的な外観のこちらの家を紹介します。
外観同様、室内も白を基調としていて明るく、南欧テイストが採用された可愛い家といった印象。リビングには階段があり、吹き抜けになっています。吹き抜けやリビング内の階段は、エアコンの効きが悪くなると懸念される方もいるでしょう。
しかしクレバリーホームの家は住宅性能が良く、室内の温度が一定に保たれているため、こういった仕様を採用しても快適に生活できます。
玄関にはコートクロークがあり、帰宅後にすぐ片付けられるため、玄関がいつも綺麗に保てます。
岡山県の家づくりで後悔しないためのポイント3選
岡山県に住宅会社はいくつもありますが、後悔しない家づくりを実現するには、以下のポイントに留意しましょう。
以下で詳しい内容を解説します。
1.家づくりにかかる費用を理解する
後悔しない家づくりのためには、まず総費用を正確に把握することが重要です。建物本体の工事費以外にも、土地取得費(必要な場合)、付帯工事費、登記費用、ローン手数料、税金、火災保険料など諸費用がかかります。
これらを考慮せずに予算を組むと、後で資金不足に陥る可能性があります。岡山県での相場も参考に、余裕を持った資金計画を立て、何にどれくらい費用がかかるのかを事前にしっかり理解しておきましょう。
2.理想の家をイメージする
理想の家を具体的にイメージすることは、後悔を防ぐために不可欠です。現在の家族構成やライフスタイルだけでなく、将来の家族計画や生活の変化も見据えて考えましょう。
どのような間取りで、どのようなデザインテイストが好みか、必要な部屋数や収納、採光や断熱性能へのこだわりなどを明確にするのがおすすめです。家族で話し合い、優先順位をつけることも忘れてはいけません。
具体的な要望があれば、住宅会社との打ち合わせもスムーズに進み、理想に近い家を実現しやすくなります。
3.複数の会社を比較検討する
岡山県内には多種多様な住宅会社が存在します。それぞれ得意な工法、デザイン、価格帯、性能などが異なるため、必ず複数の会社を比較検討しましょう。
単に価格だけで選ぶのではなく、建築実績や標準仕様、アフターサービスの充実度なども重要な判断基準です。モデルハウスや完成見学会に足を運び、実際の建物の雰囲気を確認したり、担当者との相性を見極めたりすることも後悔しない会社選びのポイントです。
岡山県でおすすめの住宅会社3選
ここでは、岡山県でおすすめの住宅会社を3社厳選してご紹介します。
各社の特徴や事例を詳しく見ていきましょう。
タカ建築

岡山市北区に本社を置く工務店で、木造注文住宅の設計・施工・監理、リフォーム・リノベーションを手がけています。「SW工法」を採用し高気密性を実現、全戸「耐震等級3」を標準装備しているのが特徴です。
パッシブデザインを取り入れ、子育て世代向けの「住み手目線」の家づくりを追求しています。年間新築16棟、リフォーム7棟の施工実績があり、1988年設立の会社です。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社タカ建築 |
所在地 | 岡山市北区白石西新町7-123 |
設立年月日 | 1988年3月 |
対応地域 | 岡山市、倉敷市、早島町、総社市、玉野市、備前市、赤磐市、瀬戸内市 |
公式サイト | https://takaken-okayama.com/ |
「家族を守る良い家」を建てたいと、使命感を持って家づくりをしているタカ建築。一番家を必要としているのは子育て世代と考えており、そんな子育て世代が快適に生活できる家を建ててくれます。
性能や設計にも大きなこだわりを持っているため、信頼できる注文住宅会社と言えます。気になった方はぜひホームページを覗いてみてください。
以下の記事ではタカ建築の口コミや評判、会社の特徴や施工事例などを解説していますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみるといいでしょう。
タカ建築の施工事例①:夫婦のこだわりが詰まった家
階段部分を吹き抜けにして採光を確保したり、気密性と断熱性を高めることで隅々まで心地よい室温を実現。オシャレなだけでなく性能面もしっかり充実した家づくりができた様です。
快適そうなウッドデッキやキッチンと横並びになったキッチンなど、工夫を凝らした一軒になりました。
タカ建築の施工事例②:大きな幸せがあるコンパクトな家事動線の平屋
平屋建てながらとても広々としたリビングが印象的なこの家は、天井を高くすることで開放感のある室内になっています。
和室の収納は観音開きタイプを採用。下の部分が空いていることで布団を敷いた状態でも開けられるためよく採用されている仕様です。
アイ工務店

アイ工務店は、大阪市中央区に本社を置き、愛媛県全域で新築住宅の設計・施工を行っている会社です。坪単価は65~95万円で、木造軸組工法を採用。
構造・防水・防蟻に20年初期保証、地盤保証20年、住宅設備機器8項目10年保証を提供しています。2010年設立、資本金1億円、年間4,635棟の施工実績を持つ大手住宅メーカーです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社アイ工務店 |
所在地 | 大阪市中央区心斎橋筋1-9-17エトワール心斎橋9F |
設立年月日 | 12010年7月 |
対応地域 | 全国(沖縄県を除く) |
公式サイト | https://www.ai-koumuten.co.jp/ |
アイ工務店は地元の住宅会社として、世代を越えて一生涯のお付き合いをしてくれる会社です。家づくりの各種手続きからアフターメンテナンスまで一貫して対応してくれるため、安心して任せられる注文住宅会社と言えます。
気になった方は展示場やオンライン相談で話を聞いてみてください。
アイ工務店の施工事例①:縦空間を活用して、敷地約38坪で二世帯住宅を実現
38坪の敷地ながら、快適な二世帯住宅を実現させたこの家。ハーフ収納やスキップフロアなど、アイデア溢れるプランになっています。将来車椅子になってもスムーズに生活できるように手すりや全体的にゆとりのある造りに。
趣味の部屋を小屋裏に設置して便利さと楽しさの両立に成功しました。
アイ工務店の施工事例②:高い住宅性能と設計自由度の高さで、趣味空間と機能性を両立
ネイビーの外壁が高級感のあるこちらの家。玄関を正面に置かず、右手奥に配置しています。
小屋裏のスペースを活用して趣味部屋を作って大人も楽しい家に。リビングは梁と間接照明がオシャレな印象を演出しています。
以下の記事では、アイ工務店についてさらに詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
一条工務店

一条工務店は、木造注文住宅建設事業を展開する住宅メーカーで、一条工務店仙台は岩手県奥州市に本社・工場を構えています。昭和61年(1986年)設立、資本金3,000万円、従業員数110名。
高耐久性住宅から免震住宅、省エネ住宅、創エネ住宅へと進化し、数々の賞を受賞しています。全国に多数のグループ会社を持つ大手住宅メーカーです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社一条工務店 |
住所 | 東京都江東区木場5-10-10 |
創業年数 | 1978年9月 |
対応エリア | 高知・沖縄を除く全国の約500拠点以上 |
公式サイト | https://www.ichijo.co.jp/ |
注文住宅に重要なのはダントツで住宅性能と考えている一条工務店。そのこだわりから、モデルハウスも特別仕様ではなく一般仕様で建てています。これにより、見に来た方が現実的にどのような家が建つのか想像しやすく、満足度の高い家を建てられます。
全国に展示場があるため、ぜひお近くの住宅展示場に足を運んでみてください。
一条工務店の施工事例①:子どもの将来まで見据えた、こだわりの設計
老後のことまでしっかり考えた上で実現したこちらの家。将来1階だけで生活できる様に水回りを1階に配置したり、回遊動線で無駄なく動ける様になっていたりとよく考えられて建てられました。
注文住宅を建てると、そこで残りの生涯を過ごす方が多いため、こちらの施工主の様に老後まで考慮して家を建てることで、後悔のない家づくりができます。
一条工務店の施工事例②:暮らしにリズムをつくる、考え抜かれた生活動線
3階建てで各フロアでテイストを変えて家づくりをした例です。1階はアジアンテイスト、2階はモダン、3階は遊び心のあるウォールステッカーでアクセントを付けました。
以下の記事では一条工務店について、さらに詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
今回はクレバリーホーム岡山中区店の評判や口コミ、会社の特徴や施工事例を紹介しました。クレバリーホーム岡山中区店は本当に長く幸せが続く家をつくりたいという想いで家づくりをしています。
クレバリーホーム岡山中区店ならきっと満足いく家を建ててくれます。しかし、家づくりで大切なことは、注文住宅会社をいくつか比較して決めることです。
しっかり検討することで、より納得して家づくりができます。そしていくつかの注文住宅会社を比較する際に、ぜひクレバリーホーム岡山中区店も含めて考えてみてください。
本記事があなたのお役に立てる事を願っております。
また、以下の記事では岡山でおすすめの住宅メーカー3選を紹介していますので、会社選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。