「岡山県で家を建てたいけど、ひのき住宅ってどんな注文住宅会社?」
「ひのき住宅の評判ってどうなの?」
注文住宅を検討していて、ひのき住宅が気になっている方もいるでしょう。ひのき住宅は100%自由設計で注文住宅を建ててくれる会社。ネジ1本からこだわって家づくりをさせてくれるため、理想の家がはっきりしている方におすすめの注文住宅会社です。
本記事では、ひのき住宅の評判と会社の特徴、施工事例などを詳しく解説します。ひのき住宅はあなたの理想の家を建ててくれるのか、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
また、以下の記事では岡山でおすすめの住宅メーカー3選を紹介していますので、会社選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
ひのき住宅はどんな住宅会社?

ひのき住宅は、岡山県を中心に注文住宅を建てている会社です。こだわりと理想を現実のカタチにするために、設計からデザイン、その先のくらしまでしっかりサポートしてくれます。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社ひのき住宅 |
所在地 | 岡山県倉敷市笹沖1035-1 |
電話番号 | 086-421-0025 |
公式サイト | https://www.hinoki-j.jp/ |
気になった方は資料請求をしたり、見学会などのイベントに参加したりしてみてください。ホームページから来店予約や展示場・イベント情報がチェックできます。
ひのき住宅の口コミ・評判
ひのき住宅の口コミを見ていきましょう。良い口コミ・悪い口コミの両方を紹介します。ぜひ注文住宅会社選びの参考にしてください。
良い口コミ
困っていることや悩んでいることに対して営業の方がすぐに情報提供をしてくれて対応してくださった。私たちのことを優先し、時間も合わせてくれるなど丁寧な対応から、この方になら任せても良いと思い、ひのき住宅に決めました。
引用元:LIVRA住宅ラボ
営業担当者の方の対応が良かったことから、ひのき住宅での施工を決めたそうです。
悪い口コミ
次に悪い口コミを紹介します。
ひのき住宅で家を建てましたが、嫌な思い出しかありません。
自宅が完成して、引き渡し日に鍵をもらいにいきましたが、内装が完成していませんでした。
営業マンに言いましたが、結局引っ越し終わってからの工事になり、生活しているのに工事をされました。
うちは共働きなので休みの日しか工事が出来ないので、毎回休みの時に工事が入るし、土日の休みでは終わらないからと言って平日も休みを取ることがありました。
しかも、洗面所のタオルかけはグラグラできちんと付いていないのです。
タオルかけを付けた人が手抜きしたようで、その部分も一から工事し直しになり、壁を取り替えることに。
極めつけは、ひのきにエアコンを付けてもらったんですが、付けた場所が低く、ロールカーテンに当たり、ロールカーテンに傷が付く始末。
本当に最悪でした。
引用元:マンションコミュニティ
こちらは引き渡しの日に内装が完成していなかったそうです。引っ越しが完了して新生活が始まっているにもかかわらず工事が入るのは不安だし落ち着きません。
施工もあまり良い状態ではなかったとのことで、非常に嫌な思い出になってしまったでしょう。施工もですが、スケジュールに関してももっとしっかりと計画を建てて行くべきでしょう。
ひのき住宅の魅力や特徴
ここからはひのき住宅の魅力や特徴を紹介します。下記の3点に関して詳しく解説します。
それぞれ解説していきます。ぜひ参考にしてください。
ご紹介でのお客様が多いことからわかる信頼の実績
長年の経験と実績から、かつてひのき住宅で家を建てられた方からのご紹介が多いのが特徴の一つ。口コミで広がる評判は信頼の証のため、ひのき住宅が良い会社であることが伺えます。
また、お客様のご紹介制度も設けており、紹介者様やご成約の方には素敵な特典も。一世一代の買い物にひのき住宅を選んでくれた方に満足いただける様、尽力していることがよく分かります。
目的を同じくする頼もしいプロ集団
ひのき住宅では目的を同じくするたのもしいプロたちが注文住宅の建設をサポートします。自由設計の家の場合、決めなくてはいけないことや守らなければならないルールなど、考えなくてはならないことが盛りだくさん。
そんな家づくりだからこそ、あんしんできるプロ集団に任せることで、より理想の住まいに近づけるでしょう。
柔軟で個性的なスタッフたち
注文住宅会社を決める際に、どんな人がいる会社なのか、というのは気になるところでしょう。
ひのき住宅には、個性豊かで頼もしいスタッフが多く在籍しています。さらに、担当でなくても気軽に接するために、スタッフブログを活用。
商品やキャンペーンのご案内だけでなく、スタッフの人柄が見えるブログも掲載されているため、ひのき住宅のスタッフがどんな人物なのかよくわかります。
ひのき住宅の平均坪単価
ひのき住宅の平均坪単価は、商品や仕様によって幅があります。注文住宅の場合、坪単価は65~87万円が目安です。
ただし、これらは目安であり、実際の価格は建材の選択、デザイン、間取り、設備などによって変動します。ひのき住宅は完全自由設計を特徴としているため、顧客の要望に応じて柔軟に対応できる反面、こだわりを追求するほど費用が上がる傾向にあるでしょう。
岡山市エリアの平均坪単価(約38万円/坪)と比較すると、ひのき住宅の坪単価は高めですが、高性能住宅や長期保証などの付加価値を考慮すると、コストパフォーマンスは決して悪くありません。正確な価格については、個別の相談が必要です。
ひのき住宅の注文住宅ラインナップは5つ
ひのき住宅は、以下5つのラインナップを展開しています。
以下で詳しい内容を解説します。
1.Zero Style
Zero Style(ゼロスタイル)は、ひのき住宅の自由設計プランで「おうちに帰りたくなる外観」をコンセプトにしています。在来軸組工法、ハイブリッド工法、ピン工法など複数の工法から選択可能で、高い自由度のデザイン性が特徴です。
塗り壁やタイル、ストーン、ウッドなど様々なテクスチャーを活かしながら、家族のライフスタイルや趣味に合わせた住まいを提案します。最大60年保証や地盤・設備・瑕疵保証など充実した保証制度も魅力です。
リーズナブルながらも高品質な住宅を求める方に適しています。
2.テクノストラクチャーの家
テクノストラクチャーの家は、ひのき住宅のハイグレードな自由設計プランです。最大の特徴は「テクノビーム」と呼ばれる梁を鉄で補強する工法で、地震などの揺れに強く、たわみも少なくなり、家の骨組みの歪みを抑えられます。
耐震等級3(最高ランク)に対応し、建築基準法の耐震基準の1.5倍の地震力に耐えます。また、388項目にも及ぶ緻密なチェックを経る構造計算を1棟1棟実施するため、高い安全性を確保しています。デザイン性と機能性を両立させた理想の家づくりをサポートする最上位モデルです。
3.FLEXIBLE COMFORT(フレキシブル・コンフォート)
FLEXIBLE COMFORTは、「暮らしの先を描く」をコンセプトにした企画住宅です。家族全員が生活しやすいスタンダードなプランニングに、ライフスタイルに合わせて可変するフレキシブル要素をプラスした新しいコンフォートプランです。
たとえば、子どもの成長に合わせて間仕切りできるフレキシブルスペースや、多目的に活用できるコートヤード(中庭)などの特徴があります。コストパフォーマンス・タイムパフォーマンスを意識したプランニングで、打合せの回数を少なくすることができるため、効率的に家づくりを進めたい方におすすめです。
4.BASI(ベイシー)
BASIEは、テクノストラクチャー工法を採用した規格住宅です。「強さ」と「快適さ」をあたりまえにした、ワンランク上の基本性能を誇る住宅として設計されています。
テクノビームによる高い耐震性能(耐震等級3)と構造計算による安全性に加え、長期優良住宅仕様となっています。「家はあえてコンパクトに」「すっきりと暮らす仕組みをIN」「家族の成長にあわせた家の使い方」という3つのプランが用意されているのも特徴です。
テクノストラクチャーの優れた性能をベースに、住む人の暮らしやニーズに合わせたバリエーションから選べます。
5.BASIE LIFE+(ベイシー ライフ プラス)
BASIE LIFE+は、「こう暮らしたい」を起点に住まいづくりを行うプランです。テクノストラクチャー工法の高い耐震性能に加え、制震機能をプラスした住宅です。
「10種類のライフスタイル」「2種類の空間の使い方」「3種類の省エネルギー性能」「10種類のインテリアスタイル」から選択できる、カスタマイズ性の高い住宅となっています。住まいづくりの出発点を「毎日をどう暮らしたいか」に置き、理想のライフスタイルから住まいを設計していくアプローチが特徴です。
テクノストラクチャーの安全性と自由度の高いデザイン性を兼ね備えています。
ひのき住宅のアフターサポート
ひのき住宅は、アフターサポートも充実している点が魅力です。主なアフターサポートは以下の通りです。
以下で詳しい内容を解説します。
建築中の現場検査
建築中には、建築士の資格を持った専門の検査員による徹底した現場検査が実施されます。主な検査内容は以下の通りです。
- 基礎配筋検査
- 躯体検査
- 外装下地防水検査
これらの検査により、構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分について入念にチェックされます。専門家による第三者的な視点での検査が、高品質な住まいづくりを支えています。
住宅瑕疵保証
ひのき住宅では、第三者機関による住宅瑕疵保証制度を導入しています。この制度は、完成から10年間、お客様の立場に立って住まいを保証するものです。
着工からお引渡しまでの各工程において、第三者機関が念入りに検査を行うことで、住まいの品質をより高く確かなものにしています。万が一の不具合が生じた場合でも、安心して対応を受けられる体制が整っている点も魅力です。
専門スタッフによるサポート
ひのき住宅では、住宅の引き渡し後も専門スタッフによる手厚いサポートが提供されています。特に注目すべき点は、専門のコンサルタント(資格者)による無料のライフシミュレーション作成サービスです。このサービスでは以下のようなプランニングが行われます。
- お客様のライフスタイルに合った住宅ローン選び
- 長期的な貯蓄計画
- 効果的な節約計画
- 繰り上げ返済計画
- 完済計画
これにより、住宅購入後の家計管理をトータルでサポートし、安心して住まいを楽しめるでしょう。
ひのき住宅の住宅の展示会情報
ひのき住宅は、岡山県倉敷市を中心に展示場やモデルハウスを展開しています。主な展示場をいくつかご紹介します。
- 社事業部&笹沖展示場(倉敷市笹沖1035-1)
- ハウジングモール倉敷(倉敷市酒津1625-1)
各展示場とも、火・水曜日が定休日(祝日の場合は営業)で、営業時間は10:00~18:00です。笹沖展示場はモダンテイストのリアルサイズ展示場で、2階に商談スペースとキッズルームを備えています。一方、ハウジングモール倉敷の展示場では、外壁に複数の建材を用いた技術の集大成を見ることができ、洗練されたダイニングキッチンや最新設備を体感できます。
現在、Webからの予約来場で3,000円分のAmazonギフト券プレゼントキャンペーンを実施中です。また、2024年10月には倉敷市片島でハロウィンイベントと完成見学会を開催予定です。
ひのき住宅の施工事例
ここではひのき住宅の施工事例を紹介します。今回は下記3軒の事例です。
施工事例を見ることで、あなたの理想の家がより明確になります。ぜひ参考にしてみてください。
日々『好き』が増す平屋
景色に溶け込んでいる様で、存在感もあるこちらの平屋を紹介。
周りが森にかこまれているため、大きく採光や風通しをさえぎるものがなく開放的な印象になっています。室内からは森の緑が見え、心地よい風が吹き込みます。
玄関やリビングなどの内装は基本的に明るい茶色と白が基調になっており、ナチュラルで快適な空間が完成しました。
経年変化を楽しむ大屋根の家
次は三角屋根が可愛らしいこちらの家。あえて経年劣化を楽しみ、木の色の変化や傷で家の歴史を感じられる家にしました。
使えば使うほど味がでてくるのは、木の良い所のひとつ。ずっときれいなままの家も素晴らしいですが、時間を超えた楽しみ方もまた、注文住宅の醍醐味と言えます。
余暇と愛車を楽しむリゾートハウス
最後は立派な外観のこちらの家を紹介します。外観の良さももちろんですが、内装もまた、こだわりぬいて建てられました。
豪華なシャンデリアのあるリビングには、シャンデリアがかかっており、吹き抜けのメリットを最大限にいかしています。また、室内からガレージもみえるため、車やバイクが好きな方にはぜひ参考にしてほしい一軒となりました。
岡山県の家づくりで後悔しないためのポイント3選
岡山県の家づくりで後悔しないためには、以下3つのポイントに留意してください。
以下で詳しい内容を解説します。
1.家づくりに必要な費用を明確にする
住宅金融支援機構の「フラット35利用者調査」によると、岡山県の注文住宅の平均費用は約3,313万円が相場です。土地取得費用の平均1,044万円をカアンすると、総額で約4,357万円程度となっています。
建物費用と土地費用以外にも以下のような費用を検討しておくことが重要です。
- 外構工事
- 付帯費用(カーテンや照明器具)
- 引越し費用
- 登記費用
- ローン手数料
地域によっては、地盤改良が必要なエリアもあるため、地盤調査費用と改良費用も考慮しましょう。無理のない予算計画を立てることで、理想の住まいを実現できます。
2.理想の家のイメージを持つ
家づくりを成功させるためには、「間取り」「内装」「外観」「構造」「設備」といった5つの要素について、具体的なイメージを持つことが重要です。インターネットの間取り集などを参考に、気に入ったデザインをピックアップしたり、現在の住まいで改善したい点や気に入っている点をリストアップしたりすると良いでしょう。
たとえば、「収納はこのくらい増やしたい」「くつろげるスペースの広さはこのくらい欲しい」など、具体的な要望を明確にしておけば、ハウスメーカーとの打ち合わせがスムーズになります。
家族全員の意見を聞きながらイメージを作り上げることで、後悔のない家づくりにつなるでしょう。
3.複数社を比較検討する
岡山県には数多くのハウスメーカーや工務店が存在し、それぞれに特色があります。一般的に3社程度を比較するのが最適とされています。
相見積もりを取る際は、「延床面積」「設備グレード」「工法」を統一し、本体工事費だけでなく付帯工事費や諸費用を含めた総額で比較することがポイントです。また、価格だけでなく、提案内容、標準仕様と追加オプションの違い、アフターサービスの内容なども比較しましょう。
岡山県の気候に適した住宅を得意とする会社を選ぶことも重要です。
岡山県でおすすめの住宅会社3選
岡山県には、ひのき住宅以外にも多くの住宅会社が存在します。ここでは、とくにおすすめの3社を厳選してご紹介しますので、参考にしてください。
各会社の特徴や事例を詳しく見ていきましょう。
タカ建築

岡山市北区に本社を置く工務店で、木造注文住宅の設計・施工・監理、リフォーム・リノベーションを手がけています。「SW工法」を採用し高気密性を実現、全戸「耐震等級3」を標準装備。パッシブデザインを取り入れ、子育て世代向けの「住み手目線」の家づくりを追求しています。年間新築16棟、リフォーム7棟の施工実績があり、1988年設立の会社です。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社タカ建築 |
所在地 | 岡山市北区白石西新町7-123 |
設立年月日 | 1988年3月 |
対応地域 | 岡山市、倉敷市、早島町、総社市、玉野市、備前市、赤磐市、瀬戸内市 |
公式サイト | https://takaken-okayama.com/ |
タカ建築は、岡山県岡山市に事務所を構える注文住宅会社です。10年後、20年後も快適な生活が送れる様に、暑さ寒さを感じない快適な住まいを提供してくれます。
施工してもらった方からの満足度も高く、安心して任せられる注文住宅会社と言えます。
気になった方は見学会などのイベントに参加したり、インスタグラムや資料請求で情報収集してみてください。
以下の記事ではタカ建築の口コミや評判、会社の特徴や施工事例などを解説していますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみるといいでしょう。
タカ建築の施工事例①:自然素材に囲まれた家族集まる動線の勾配天井のある平屋
平屋で勾配天井を採用したこの家は、天井が高く開放感があります。外観は和モダンで落ち着いた印象。飽きのこない、長く愛される家になりました。
室内は羽目板と無垢の質感が暖かく、住み心地が良さそうです。洗面台と脱衣所が仕切れるなど、様々な工夫が施されています。
タカ建築の施工事例②:木の自然な風合いを感じられる心安らぐ猫と共に暮らすお家
オークや福杉、アカマツなど様々な木材を活用して木の温もりを感じられる家。木材は時間と共に深みが増していくため、色合いや質感の変化を楽しみながら生活できます。
室内の印象とは少し変わって、キッチンは白とグレーを基調に。スピーカーが付いていたり、ダウンライトにしたりとこだわりが詰まっています。
アイ工務店

アイ工務店は、大阪市中央区に本社を置き、愛媛県全域で新築住宅の設計・施工を行っています。坪単価は65~95万円で、木造軸組工法を採用。
構造・防水・防蟻に20年初期保証、地盤保証20年、住宅設備機器8項目10年保証を提供。2010年設立、資本金1億円、年間4,635棟の施工実績を持つ大手住宅メーカーです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社アイ工務店 |
所在地 | 大阪市中央区心斎橋筋1-9-17エトワール心斎橋9F |
設立年月日 | 12010年7月 |
対応地域 | 全国(沖縄県を除く) |
公式サイト | https://www.ai-koumuten.co.jp/ |
アイ工務店はその名の通り『アイ』を大切にした注文住宅会社です。常識に囚われず、お客様に満足してもらえる家を一からデザインし、喜んでもらえる家を建ててくれます。
住宅展示場やオンライン相談、InstagramやYouTubeなど、様々な方法で情報を発信しているため、気になった方はぜひ覗いてみてください。
アイ工務店の施工事例①:スキップフロアのある平屋
外観は段違い屋根がアクセントになっており、玄関ポーチも広めにとってあるため雨の日でも安心。リビングにはハーフ収納という天井の低い箇所があり、子供達の遊び場として活躍しています。
玄関先のシュークローゼット横には洗面台が。手洗いがすぐできるため、便利そうです。
アイ工務店の施工事例②:こだわりは、キッチンを中心にした回遊動線と吹抜リビング
回遊動線を採用したこの家は、キッチンとダイニングを横並びにしたことで、家事動線がスムーズになったそう。
リビングとデッキが繋がっているため、遊んだりバーベキューをしたりと楽しめます。内装と外観に統一感があり、全体的にシックな印象に仕上がっています。
以下の記事では、アイ工務店についてさらに詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
一条工務店

一条工務店は木造注文住宅建設事業を展開する住宅メーカーで、一条工務店仙台は岩手県奥州市に本社・工場を構えています。昭和61年(1986年)設立、資本金3,000万円、従業員数110名。
高耐久性住宅から免震住宅、省エネ住宅、創エネ住宅へと進化し、数々の賞を受賞。全国に多数のグループ会社を持つ大手住宅メーカーです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社一条工務店 |
住所 | 東京都江東区木場5-10-10 |
創業年数 | 1978年9月 |
対応エリア | 高知・沖縄を除く全国の約500拠点以上 |
公式サイト | https://www.ichijo.co.jp/ |
一条工務店は大手注文住宅会社の一つ。全国に展示場を展開しており、各地域の特性を理解した家づくりをしています。
住宅性能を重視し、何度も実験を重ねて安心安全で快適な家を建ててくれます。ぜひホームページから詳細を確認してみてください。
一条工務店の施工事例①:リビングを家の中心に。家族とのつながりを考えたお家
家族の繋がりを重視していることから、リビングを家の中心に据えたこの家。家族と顔を合わせる頻度を上げるために階段をリビングに設置したり、子どもの遊び場として畳を配置したりしています。
外観は可愛らしく愛着が湧くデザインに。レンガや瓦屋根が印象的な家になりました。
一条工務店の施工事例②:北欧テイストを取り入れた、暮らしやすい家
北欧ファブリックが好きという施工主の好みにぴったりのカントリー風なこちらの家。老後のことも考えて平屋を選んでいます。
回遊動線で家事はスムーズになり、リビングも開放的。玄関を大きくとっているため、とても広々とした印象になりました。
以下の記事では一条工務店について、さらに詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
今回はひのき住宅の評判や口コミ、会社の特徴や施工事例を紹介しました。ひのき住宅はこだわりと理想を現実のカタチにするために、設計からデザイン、その先のくらしまでしっかりサポートしてくれます。
ひのき住宅ならきっと満足いく家を建ててくれます。しかし、家づくりで大切なことは、注文住宅会社をいくつか比較して決めることです。
しっかり検討することで、より納得して家づくりができます。そしていくつかの注文住宅会社を比較する際に、ぜひひのき住宅も含めて考えてみてください。
本記事があなたのお役に立てる事を願っております。
また、以下の記事では岡山でおすすめの住宅メーカー3選を紹介していますので、会社選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。