「岡山で注文住宅を建てたいんだけど、おかやま住宅工房って評判いいの?」
「おかやま住宅工房のがどんな家を建てるのか気になる!」
注文住宅を検討していて、おかやま住宅工房が気になっている方もいるでしょう。おかやま住宅工房は瀬戸内の気候や風土を知り尽くし、地域に根ざすことで、岡山の自然と共に生きるような家づくりを心がけています。
そんなおかやま住宅工房で家づくりをすれば、きっと岡山の風土に合った家づくりができるでしょう。しかし実際に注文住宅会社に行ってみたり、施工事例を見てみないと自分たちの理想の家を建ててくれるかは判断できません。
そこで本記事では、おかやま住宅工房の評判や会社の特徴、施工事例などを詳しく解説します。同社はあなたが一緒に家を建てたいと思える注文住宅会社なのか、ぜひ本記事を読んで検討してみてください。
また、以下の記事では岡山でおすすめの住宅メーカー3選を紹介していますので、会社選びでお悩みの方は参考にしてみるといいでしょう。
おかやま住宅工房はどんな住宅会社?

おかやま住宅工房は、岡山県を中心に注文住宅を施工している会社。いかに快適に楽しく過ごせるかを考えて家づくりをしています。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | おかやま住宅工房 |
所在地 | 岡山市南区豊浜町13-66 |
電話番号 | 086-262-8020 |
公式サイト | https://ojkobo.co.jp/ |
おもしろい間取りやイベントを通して、誰もが笑顔あふれるような家づくりを心がけています。気になった方は資料請求をしたりモデルハウスに行ってみてください。
おかやま住宅工房の口コミ・評判
おかやま住宅工房の口コミを見ていきましょう。良い口コミ・悪い口コミの両方を紹介します。ぜひ注文住宅会社選びの参考にしてください。
良い口コミ
12年前に建築しました。いまだに面倒見てくれて、色々相談にのってもらえたり、故障とかも対応してもらえるので良いと思います。家のテイストは好みがあると思いますが、引き渡した跡の対応には非常に満足してますよ。
引用元:マンションコミュニティ
住み始めて12年たっても何かあったら対応してくれたり、相談に乗ってもらえるのは非常に心強いです。きっと安心して生活できているでしょう。
こういったアフターサービスや細かいフォローが満足度のポイントと言っても過言ではありません。家自体の良し悪しや好みと合わせて、サービスやフォローの内容もしっかり確認しておくと良いでしょう。
悪い口コミ
次にインターネットでおかやま住宅工房の悪い口コミを調べましたが、悪い口コミは見つかりませんでした。
おかやま住宅工房の魅力や特徴
ここからはおかやま住宅工房の魅力や特徴を紹介します。下記の3点に関して詳しく解説します。
それぞれ解説していきます。ぜひ参考にしてください。
理想の住まいに築く心地よい暮らし
どんな家が理想の家なのか、住みやすい家なのかは人によって様々です。同じ家でも大満足の方と不満を感じる方がいるでしょう。
家はライフスタイルや理想の生活などによって目的もデザイン・仕様も変わっていきます。それぞれの家庭に合わせた家を建てたら、同じ家など一軒も存在しないでしょう。
そこで、おかやま住宅工房では間取りやプランを持たないという選択をしました。あくまでもお客様が満足できる家を作るということへの強いこだわりを大切にしています。
体になじむ自然素材を
人のカラダは、自然素材とともにあることが本来の姿と考えているおかやま住宅工房。無垢の木が自然と空気を調節してくれたり、本焼きの木が腐りにくく丈夫だったり。
自然の力は十分に私たちに快適な生活を提供してくれます。これらの自然素材と合わせて太陽や風の力も利用して、資源になるべく依存しない家づくりを目指しています。
経験豊富な有資格者が多数在籍
おかやま住宅工房の社員は多彩な資格や経験を通して、安全で快適な家を提供してくれます。保有資格は、一級・二級建築士を始め、宅地建物取引士やインテリアコーディネーターなど8種。
豊かで安全・安心な生活のために、経験豊富な有資格者たちが家づくりをサポートしてくれます。
おかやま住宅工房の平均坪単価
おかやま住宅工房の平均坪単価は、55万円~100万円の範囲です。これは岡山県内の工務店としては中堅からやや高めの価格帯に位置しています。
同社は自然素材や伝統的な構法を重視した家づくりを行っており、「本焼き板」や調湿性に優れた「漆喰」などの素材を使用しています。基本性能においては認定長期優良住宅で耐震等級3を実現するなど、高品質な住宅を提供しています。特に和モダンテイストの住宅が得意で、平屋をベースにした家づくりに強みを持っているのが特徴です。
おかやま住宅工房の商品ラインナップ
おかやま住宅工房は、新築住宅とリフォーム・リノベーションを手掛ける住宅会社です。以下で各ラインナップの詳細を解説しますので、参考にしてください。
新築住宅
おかやま住宅工房の新築住宅は、瀬戸内の気候風土を熟知した家づくりが特徴です。外観は本焼杉の黒と漆喰の白、深い軒と様々な格子が特徴的で、岡山の地で快適に暮らすための知恵が凝縮されています。内装には県産材をはじめとした無垢材をふんだんに使用し、自然素材の温もりを感じられる住空間を提供しています。
技術面では伝統的な木造軸組構法を採用し、「仕口」や「継手」といった伝統技法で高い強度を実現。さらに住宅用制震ダンパー「MIRAIE」を全棟標準搭載し、耐震等級3の認定長期優良住宅として高い安全性を確保しています。
リフォーム・リノベーション
おかやま住宅工房のリフォーム・リノベーションは、「家族の暮らしをながく見守ってきた家を、時を経て変化したライフスタイルに合わせて見つめ直す」という考え方に基づいています。二世帯住宅への改修や老後を見据えたバリアフリー化、災害復旧・防災対策など、多様なニーズに対応しているのが特徴です。
特に平屋をベースとした老後も快適な住まいづくりに強みがあり、耐震補強や介護リフォームなどの専門分野にも精通しています。施工実績は年間100棟以上と豊富で、アフターサービスも充実。定期点検以外にも無垢材のお手入れ相談や小さな補修、設備トラブルにも迅速に対応し、建築後も安心してサポートを受けられる点が魅力です。
おかやま住宅工房のアフターサポート
おかやま住宅工房は、アフターサポートが充実しているため、安心して家づくりを進められます。思いなサポート内容は次の通りです。
以下で詳しい内容を解説します。
「住宅完成保証」で倒産しても安心
おかやま住宅工房は、住宅完成保証制度に加入しています。この制度は、万が一工事中に会社が倒産した場合でも、別の建設会社が工事を引き継いで完成させることを保証するものです。
具体的には、工事の出来高が35%以上であれば、残りの工事を完成まで行うことが保証されます。また、工事の出来高が35%未満の場合は、既に支払った工事代金の80%が返還されるのが特徴です。
「住宅瑕疵保証」で不具合を保証してくれる
おかやま住宅工房は、住宅瑕疵担保責任保険に加入しています。この保険は、新築住宅の引き渡し後10年間、構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分に瑕疵(欠陥)が見つかった場合に、修補費用等を保証するものです。
保証限度額は2,000万円で、1回の保険金支払いにつき10万円の免責金額があります。また、この保険は第三者機関による検査と連動しているため、施工品質の確保にも役立つ保証です。
「地盤保証」で引き渡し後10年間安心
おかやま住宅工房では、地盤に関する10年保証を提供しています。この保証は、地盤沈下や不同沈下などの問題が発生した場合に対応するものです。
保証期間中に地盤に起因する不具合が生じた場合、無償で補修工事を行います。また、地盤調査や必要に応じた地盤改良工事も適切に実施しています。地盤保証は、建物本体の保証と合わせて提供されるため、顧客は住宅の基礎から上部構造まで、トータルで安心感を得られるでしょう。
「無垢材のお手入れ」などアフターケアも充実している
おかやま住宅工房は、引き渡し後のアフターケアにも力を入れています。特に、同社が多用する無垢材のメンテナンスサポートが充実している点が魅力です。
定期的な無垢材のお手入れ方法の指導や、必要に応じた補修・再塗装などのサービスを提供しています。また、設備機器のトラブル対応や、季節ごとの住まいのメンテナンス相談なども行ってくれるため安心です。
おかやま住宅工房の施工事例
ここではおかやま住宅工房の施工事例を紹介します。今回は下記3軒の事例です。
施工事例を見ることで、あなたの理想の家がより明確になります。ぜひ参考にしてみてください。
インナーガレージで平屋に住まう
最初にこちらの平屋を紹介します。外観の黒い壁と、特徴的な三連の大屋根が目を惹くこちらの家は、変形地をうまく活用して建てられました。
落ち着いた和風の外観同様、内装も木の温かみが伝わってくるような和の要素を取り入れた仕様に。生活のしやすさもしっかり考えられた理想の家が完成しました。
復興に向けて、真備
2018年に発生した豪雨により被災した真備地域に建てられた一軒。もともとこの土地に住んでいた方が、立て直した家になります。
ご夫婦とおじい様の二世帯での生活のため、ご家族の生活動線を意識して部屋や設備を配置。万が一の事態に備え、2階スペースも用意。災害の経験を無駄にせず、家づくりに活かしました。
キッチンから統べる、お気に入りの暮らし
こちらは家事動線をしっかり意識して建てられた一軒です。キッチンから全てが見渡せて家事の起点のようなポジションになっています。
洗面台の近くに畳コーナーを用意したり、玄関を家族用とお客様用に分けていたり、工夫を凝らした家になりました。
岡山県の家づくりで後悔しないためのポイント3選
岡山県の家づくりで後悔しないためには、以下3つのポイントに留意して進めましょう。
以下で詳しい内容を解説します。
1.施工事例や実績を確認する
岡山県内には多くの住宅メーカーや工務店があります。施工事例を見ることで、その会社の得意とするデザインや間取り、設計の特徴を把握できます。
岡山県では「木のぬくもりと北欧デザインが調和した快適空間」や「和のくつろぎ感を味わう悠々とした大屋根の家」など、さまざまなスタイルの住宅が建てられているのが特徴です。実際に建てられた住宅を見学したり、可能であれば住んでいる方の声を聞くことも大切です。
とくに岡山県の気候に適した設計になっているか、地域特性を活かした家づくりができているかをチェックしましょう。
2.アフターサポート体制をチェックする
家は建てた後の付き合いが長いため、アフターサポート体制は非常に重要です。岡山県内の工務店やハウスメーカーでは、定期点検のスケジュールや保証内容が異なります。
たとえば、岡山住宅工房では「住宅あんしん保険」に加入しており、住宅完成保証や住宅瑕疵保険などが充実しているのが特徴です。他にも岡山県でおすすめのタカ建設なら、住宅瑕疵責任保障や引き渡し完成保証に加え、建物の20年保障やシロアリ保障、建設工事保険などが充実しています。
タカ建設のような24時間365日対応の「住宅トラブル緊急かけつけサービス」のような無料で利用できる制度が整っているとより安心できるでしょう。
3.複数社を比較検討する
注文住宅の相見積もりは、3社程度の比較がおすすめです。2社では相違点や共通点を見いだすことが難しく、4社以上では情報が多すぎて混乱する可能性があります。
岡山県内の設計力のある工務店の坪単価は、60万円~90万円程度が一般的ですが、依頼先の工務店やハウスメーカーに大きく差があります。そのため、比較する際は、同じ条件で見積もりを依頼することが重要です。
具体的には、建築予算や家族構成、希望する間取り、建物の性能やデザイン、希望する設備などを明確に伝え、各社の提案内容や価格、対応の丁寧さなどを総合的に判断しましょう。
岡山県でおすすめの住宅会社3選
ここでは、岡山県でおすすめの住宅会社を3社厳選してご紹介します。
各社の特徴や事例を詳しく見ていきましょう。
タカ建築

岡山市北区に拠点を構える「タカ建築」は、木造注文住宅の設計・施工・監理からリフォーム・リノベーションまで幅広く対応する会社です。特徴的な「SW工法」により高い気密性を実現し、すべての住宅で「耐震等級3」を標準装備。パッシブデザインを積極的に取り入れ、子育て世代の目線に立った住まいづくりに定評があります。
1988年創業以来、年間新築16棟、リフォーム7棟の安定した施工実績を誇ります。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社タカ建築 |
所在地 | 岡山市北区白石西新町7-123 |
設立年月日 | 1988年3月 |
対応地域 | 岡山市、倉敷市、早島町、総社市、玉野市、備前市、赤磐市、瀬戸内市 |
公式サイト | https://takaken-okayama.com/ |
「家族を守る良い家」を建てたいと、使命感を持って家づくりをしているタカ建築。一番家を必要としているのは子育て世代と考えており、そんな子育て世代が快適に生活できる家を建ててくれます。
性能や設計にも大きなこだわりを持っているため、信頼できる注文住宅会社と言えます。気になった方はぜひホームページを覗いてみてください。
以下の記事ではタカ建築の口コミや評判、会社の特徴や施工事例などを解説していますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみるといいでしょう。
タカ建築の施工事例①:夫婦のこだわりが詰まった家
階段部分を吹き抜けにして採光を確保したり、気密性と断熱性を高めることで隅々まで心地よい室温を実現。オシャレなだけでなく性能面もしっかり充実した家づくりができた様です。
快適そうなウッドデッキやキッチンと横並びになったキッチンなど、工夫を凝らした一軒になりました。
タカ建築の施工事例②:大きな幸せがあるコンパクトな家事動線の平屋
平屋建てながらとても広々としたリビングが印象的なこの家は、天井を高くすることで開放感のある室内になっています。
和室の収納は観音開きタイプを採用。下の部分が空いていることで布団を敷いた状態でも開けられるためよく採用されている仕様です。
アイ工務店

大阪市中央区に本社を置く「アイ工務店」は、愛媛県全域で高品質な新築住宅を提供しています。坪単価65~95万円の木造軸組工法住宅を手がけ、構造・防水・防蟻に20年初期保証、地盤20年保証、住宅設備機器8項目10年保証という充実した保証体制が特徴です。
2010年設立ながら資本金1億円、年間4,635棟という圧倒的な施工実績を持つ信頼の住宅メーカーです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社アイ工務店 |
所在地 | 大阪市中央区心斎橋筋1-9-17エトワール心斎橋9F |
設立年月日 | 2010年7月 |
対応地域 | 全国(沖縄県を除く) |
公式サイト | https://www.ai-koumuten.co.jp/ |
アイ工務店は地元の住宅会社として、世代を越えて一生涯のお付き合いをしてくれる会社です。家づくりの各種手続きからアフターメンテナンスまで一貫して対応してくれるため、安心して任せられる注文住宅会社と言えます。
アイ工務店の施工事例①:縦空間を活用して、敷地約38坪で二世帯住宅を実現
38坪の敷地ながら、快適な二世帯住宅を実現させたこの家。ハーフ収納やスキップフロアなど、アイデア溢れるプランになっています。将来車椅子になってもスムーズに生活できるように手すりや全体的にゆとりのある造りに。
趣味の部屋を小屋裏に設置して便利さと楽しさの両立に成功しました。
アイ工務店の施工事例②:高い住宅性能と設計自由度の高さで、趣味空間と機能性を両立
ネイビーの外壁が高級感のあるこちらの家。玄関を正面に置かず、右手奥に配置しています。
小屋裏のスペースを活用して趣味部屋を作って大人も楽しい家に。リビングは梁と間接照明がオシャレな印象を演出しています。
以下の記事では、アイ工務店についてさらに詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
一条工務店

木造注文住宅のトップブランド「一条工務店」。一条工務店仙台は岩手県奥州市に本社・工場を構え、1986年の設立以来、高耐久性住宅から免震住宅、省エネ・創エネ住宅へと進化を続けてきました。資本金3,000万円、従業員110名の体制で、数々の業界賞を受賞。全国に多数のグループ会社を持ち、高品質な住まいづくりで多くの顧客から支持されている大手住宅メーカーです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社一条工務店 |
住所 | 東京都江東区木場5-10-10 |
創業年数 | 1978年9月 |
対応エリア | 高知・沖縄を除く全国の約500拠点以上 |
公式サイト | https://www.ichijo.co.jp/ |
注文住宅に重要なのはダントツで住宅性能と考えている一条工務店。そのこだわりから、モデルハウスも特別仕様ではなく一般仕様で建てています。これにより、見に来た方が現実的にどのような家が建つのか想像しやすく、満足度の高い家を建てられます。
全国に展示場があるため、ぜひお近くの住宅展示場に足を運んでみてください。
一条工務店の施工事例①:子どもの将来まで見据えた、こだわりの設計
老後のことまでしっかり考えた上で実現したこちらの家。将来1階だけで生活できる様に水回りを1階に配置したり、回遊動線で無駄なく動ける様になっていたりとよく考えられて建てられました。
注文住宅を建てると、そこで残りの生涯を過ごす方が多いため、こちらの施工主の様に老後まで考慮して家を建てることで、後悔のない家づくりができます。
一条工務店の施工事例②:暮らしにリズムをつくる、考え抜かれた生活動線
3階建てで各フロアでテイストを変えて家づくりをした例です。1階はアジアンテイスト、2階はモダン、3階は遊び心のあるウォールステッカーでアクセントを付けました。
以下の記事では一条工務店について、さらに詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
今回はおかやま住宅工房の評判や口コミ、会社の特徴や施工事例を紹介しました。おかやま住宅工房は瀬戸内の気候や風土を知り尽くし、地域に根ざすことで、岡山の自然と共に生きるような家づくりを心がけています。
おかやま住宅工房ならきっと満足いく家が建てられます。しかし注文住宅会社は簡単に決めてはいけません。
しっかり検討することで、より納得して家づくりができます。そしていくつかの注文住宅会社を比較する際に、ぜひおかやま住宅工房も含めて考えてみてください。
本記事があなたのお役に立てる事を願っております。