高気密高断熱住宅には注意点も!失敗しないためのポイントを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
高気密高断熱

高気密と高断熱を備えた家は快適で過ごしやすく、高品質な住宅として人気があります。夏や冬でも心地良く過ごすために、高気密高断熱住宅を実現したいという方もいるはずです。

しかし、高気密高断熱の住宅を建てる際は注意も必要です。メリットばかりに注目していると、デメリットを考慮せずに家を建てると、後悔するかもしれません。そのため、リスクについても十分把握する必要があります。

この記事では、高気密高断熱住宅のリスクや注意点を解説します。その上で、高気密高断熱を実現するために押さえておくポイントも解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

目次

高気密高断熱住宅の特徴

高気密高断熱の住宅には、気密性と断熱性の特徴が備わっています。ここでは、高気密な住宅と高断熱の住宅それぞれの特徴を解説します。

高気密住宅の特徴

高気密住宅は、隙間ができないように設計されていて、外の空気が流れ込まないのが特徴です。

気密性が低いと、ドアや窓、壁に隙間が生まれ、そこから外の空気が流れ込んできます。そのため、夏や冬は室温の維持が難しくなり、夏は暑い空気が、冬は寒い空気が室内に侵入しやすく、冷暖房が効きにくくなります。

気密性が高いと、空気が隙間から入りにくくなり、室内を一定の温度に保つことが可能です。断熱材や気密テープ、防湿シートで外気をシャットアウトしてくれます。

高断熱住宅の特徴

高断熱住宅は、窓や壁が熱を通しにくく、効率的に室内の温度を調整できるのが特徴です。

エアコンや暖房器具を稼働させても、断熱性が低いと壁や窓を伝って熱が外に逃げてしまいます。寒さや暑さ対策ができないだけでなく、光熱費の負担も大きくなります。

断熱性能が高い住宅は、外気温が伝わりにくく熱が逃げません。また、冷暖房での温度調整も効率的になり、光熱費を抑えつつ快適な温度で過ごすことが可能です。

このように、気密性と断熱性にはそれぞれ特徴があり、高気密高断熱の住宅は2つの特徴を兼ね備えた住宅です。外の熱が侵入しにくく、室内の熱を逃がしにくいため、夏でも冬でも快適に過ごせます。

季節ごとの適温を維持できることから、四季がある日本では人気があります。光熱費や冷暖房の数も抑えられるため、負担費用も少なくできるのが高気密高断熱の特徴です。

高気密高断熱住宅に潜むリスク

一年中過ごしやすい環境を維持できる高気密高断熱の住宅ですが、以下の4つのリスクも潜んでいます。

それぞれのリスクについて、詳しく解説します。

内部結露の発生

高気密高断熱の住宅でも、内部結露が発生するリスクがあるため注意が必要です。結露とは急激な温度差によって発生し、カビの原因にもなります。

高気密高断熱住宅の場合窓やドアにはできにくいものの、壁の内部に隙間があると結露が発生します。壁内は断熱材が詰まっているか目視で確認できないため、隙間ができたままになってしまうかもしれません。

隙間が残った状態だと、冬は暖かい室温と寒い空気がぶつかり、内部結露が発生するリスクがあります。

シックハウス症候群

高品質な住宅を建てると、シックハウス症候群が発生するリスクもあります。

シックハウス症候群とは、接着剤や塗料が用いられた建材から発せられる化学物質によって、頭痛やめまい、吐き気といった症状が発生することです。シロアリ被害を防ぐために化学物質を使うこと自体は問題ありませんが、高気密高断熱の住宅は空気が外に逃げにくいため、健康に悪い化学物質が室内に留まりやすくなります。

個人差はありますが、高気密高断熱を実現することでシックハウス症候群に悩むケースもあります。十分に換気すれば空気を循環させられるため、住宅に換気システムが備わっているか確かめることが大切です。

空気の乾燥

高気密高断熱住宅の室内は空気が乾燥しやすいため、注意が必要です。

高気密・高断熱を兼ね備えた住宅では、意識的に換気しないと空気が循環しません。外からの湿気が入らないと、空気が乾燥するリスクがあります。

加湿器を用意したり洗濯物を室内で干したりすることで乾燥対策となりますが、多くの会社では高気密高断熱の住宅の場合、効率的な換気システムを設計してくれます。そのため、乾燥肌やドライアイの方でない限り、気にしなくても良いでしょう。

高額な建築費用

高気密高断熱の住宅を実現するには、高額な建築費用が必要となります。

高気密高断熱の重視した設計には、気密・断熱に特化した専用の建材やそれを活かした工事が必要になります。そのため、一般的な住宅に比べて建築費用は高額になるでしょう。したがって、予算は多めに見積もっておくのがおすすめです。

建築費用は高くなりますが、光熱費の節約や快適な環境の維持など、他の住宅にはないメリットを得られます。建築費用に見合った住まいが実現できるかじっくり検討して、無理のない予算を立てましょう。

高気密高断熱の住宅を建てるために覚えておくべき知識

高気密高断熱の住宅を建てる上で、以下の2つの値を覚えておきましょう。

それぞれの値について、詳しく解説します。

C値

C値とは住宅全体における隙間面積を示した値で、気密性を表す値です。

C値が高いほど隙間が多く、低いほど隙間が少ないということです。気密性が高い住宅であるかどうかを判断するには、C値に注目すると分かりやすいでしょう。

一般的な住宅のC値は10㎠/㎡とされていて、この値を下回っているかどうかが、高気密である判断基準となります。高気密の住宅を目指す際は、C値を低くすることを踏まえて設計しましょう。

UA値

UA値とは室内の熱の逃げやすさを示す値で、断熱性を測る上で必要な数値です。UA値が高いと熱が逃げやすい、つまり壁や窓の断熱性が低いということになります。

そのため、UA値も低ければ断熱性が高いことを意味します。UA値が高いと、室内の空気が逃げにくく一定の温度を維持することが可能です。

UA値は国土交通省が地域ごとに基準値を定めています。また、高断熱住宅の研究・開発を目的とする組織「HEAT20」もUA値を定めているなど、基準値は異なります。

高断熱住宅を実現したい方は、それぞれのUA値の基準値を確認した上で、新築住宅で目指すUA値を設定しましょう。

高気密高断熱の住宅を建てるには、会社選びが重要

高気密高断熱の住宅を建てるには、施工を依頼する会社選びが重要です。

高気密高断熱の住宅には、内部結露やシックハウス症候群といったリスクも潜んでいます。また、技術力がなければ高気密高断熱の住宅は建てられません。高気密高断熱を実現するには、豊富な施工実績や技術力が求められます。

建築を依頼する会社を選ぶ際は、施工実績や事例、口コミや評判をチェックするのがおすすめです。施工実績や事例が掲載され、外部のサイトで良い口コミや評判があれば、信頼できる会社であると判断できます。

人生で大きな決断である新築住宅の購入。高気密高断熱で快適な住まいをかなえるには、どの会社に依頼するかが重要であることを覚えておきましょう。

岡山県でおすすめの注文住宅会社3選

最後に、岡山県でおすすめの注文住宅会社を3つ紹介します。

それぞれの注文住宅会社について、以下で解説します。

タカ建築

タカ建築
出典元:タカ建築
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社タカ建築
所在地岡山市北区白石西新町7-123
創業年数1998年3月
対応エリア岡山市、倉敷市、早島町、総社市、玉野市、備前市、赤磐市、瀬戸内市
公式サイトhttps://takaken-okayama.com/

タカ建築は地域密着型の注文住宅会社で、岡山県の気候に適した家づくりが特徴です。高気密高断熱の住宅にも対応し、断熱性はHEAT20G2と高水準を確保しています。

タカ建築では、住宅瑕疵担保責任保険や建物初期費用など保証やアフターサービスも充実しています。24時間対応のサービスも利用できるため、家が完成した後でも頼れる会社となるでしょう。

岡山県で高気密高断熱の住宅を建てたい方は、タカ建築を検討してみてください。

アイ工務店

アイ工務店
出典元:アイ工務店
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社アイ工務店
所在地大阪市中央区心斎橋筋1-9-17エトワール心斎橋9F 
創業年数2010年7月
対応エリア沖縄以外の全国
公式サイトhttps://www.ai-koumuten.co.jp/

全国に展開されているアイ工務店は、13,000件の施工実績を誇ります。さまざまな住宅を手掛け、豊富なアイデアを持つアイ工務店では、高気密高断熱の住宅でも高いデザイン性を実現します。

自由な設計と安い価格帯が特徴で、理想とする住まいを手に入れることが可能です。完成後のサポート体制も万全であるため、長期にわたって信頼できるでしょう。

一条工務店

一条工務店
出典元:一条工務店
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社一条工務店
所在地東京都江東区木場5-10-10
創業年数1978年9月
対応エリア沖縄県・高知県を除く全国各地
公式サイトhttps://www.ichijo.co.jp/

住宅の品質にこだわっている一条工務店は、高気密高断熱の住宅を建てたい方にぴったりです。性能を重視する職人の技術力は信頼できるため、快適な住まいを実現できるでしょう。

断熱材には高性能ウレタンフォームを使用し、隙間ができない住宅を目指します。夏でも冬でも過ごしやすい快適な空間を確保したい方は、一条工務店も検討してみましょう。

まとめ

この記事では、高気密高断熱住宅のリスクや注意点を解説しました。高気密高断熱と聞くとメリットに目が行きがちですが、リスクが潜んでいることも知っておくことが大切です。

リスクや対策を把握すれば、後悔せず理想のマイホームを建てられます。そのためにはC値やUA値を理解し、慎重に会社を選ぶ必要があります。

この記事が皆さんの役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次