「岡山市で注文住宅を建てる際はどんな工務店を選べばいいの?」
「工務店や注文住宅会社の選び方が知りたい」
岡山市は、豊かな自然と歴史文化、そして温暖な気候が魅力的な都市です。そんな岡山市はマイホームを検討する際に魅力的な選択肢の一つとなります。
しかし、注文住宅はとても高価な買い物です。絶対に後悔しない様に注意しなくてはなりません。そこで今回は岡山市でおすすめの工務店・注文住宅会社5選を紹介します。
また、岡山市で理想のマイホームを実現するための、後悔しない工務店の選び方についても合わせて解説していきますので、岡山市で注文住宅を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
また、以下の記事では岡山でおすすめの住宅メーカー3選を紹介していますので、会社選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
後悔しない工務店の選び方
ここでは、後悔しない工務店の選び方を紹介します。
それぞれ紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
理想のライフスタイルを明確にする
注文住宅で理想のマイホームを実現するためには、まず理想のライフスタイルを明確にすることが重要です。将来の家族構成の変化も考慮した家族構成を考慮しましょう。家族構成は、間取りや広さに影響します。
ライフスタイルは、家で過ごす時間が多いか少ないか、趣味や娯楽、家事動線などを具体的にイメージしましょう。こだわりポイントとして、吹き抜けやスキップフロア、太陽光発電などを考えている方は具体的に書き出すとなお良いです。
理想のライフスタイルを明確にするための方法として、家族で話し合いをしたり、雑誌やインターネットで情報収集をするという方法があります。
他にも、モデルハウスを見学したり、ライフスタイルシミュレーションの利用も有効なため、ぜひ活用してください。理想のライフスタイルを明確にすることは、注文住宅を成功させるための第一歩です。時間をかけてじっくりと検討しましょう。
無理のない予算の中で工務店を選ぶ
注文住宅は、人生の中でも大きな買い物の一つです。後悔しないマイホームを実現するためには、無理のない予算を立てることが重要です。
まずは、現在の家計を把握しましょう。収入や支出、貯蓄を把握し、毎月の収支を把握。次に将来のライフプランを考え、子供の教育費や老後資金など、将来の資金計画も考慮するといいでしょう。
上記の内容を把握したら、頭金と住宅ローンの割合を考えます。頭金が多いほど、月々の返済額は抑えられます。返済負担が大きくなりすぎないように、無理のない範囲で検討しましょう。
複数の注文住宅会社を比較検討する
岡山市には、数多くの注文住宅会社があります。理想のマイホームを実現するためには、複数の会社の比較検討が重要です。インターネットや住宅展示場、知人からの紹介などから情報を収集しましょう。
次に興味のある会社の資料を取り寄せ、比較検討しましょう。さらに実際にモデルハウスを見学することで、会社の建築技術やデザインセンスを確認できます。
いくつか候補の工務店が決まったら、それぞれの会社から見積もりを取ることで、価格やサービス内容を比較できます。さらに可能であれば、見積もりと一緒に担当者との相性もみておきましょう。
担当者とのコミュニケーションが円滑か見定める
注文住宅は、長い期間をかけて完成するものです。担当者とのコミュニケーションが円滑かどうかは、マイホーム作りを成功させるために非常に重要です。
疑問点や不安な点があれば、遠慮なく質問しましょう。質問に丁寧に答えてくれる、人柄が好印象、連絡がマメで説明が分かりやすいなどの要素を持つ担当者であれば、安心して任せられます。
コミュニケーションを円滑にするためには、相互理解を深める努力も必要です。こちらからも積極的に質問する・自分の希望を明確に伝える・不満や疑問は溜め込まないことを意識しましょう。
担当者とのコミュニケーションは、マイホーム作りを成功させるための重要な要素です。信頼できる担当者を見つけて、理想のマイホームを実現しましょう。
施工事例や評判を参考にする
注文住宅会社を選ぶ際には、施工事例や評判を参考にすることが重要です。
施工事例を見ることで、会社の得意なデザインや建築技術を確認できます。理想に近い施工事例があれば、その会社に相談してみるのも良いでしょう。
また、可能な限り評判も調べておきましょう。実際にその会社で家を建てた人の口コミを参考にすると、より細かい点まで把握できます。良い評判だけでなく、悪い評判もチェックしましょう。
岡山市でおすすめの工務店・注文住宅会社5選
ここからは岡山市でおすすめの工務店・注文住宅会社をご紹介します。今回紹介するのは以下の5社です。
- タカ建築
- アイ工務店
- 一条工務店
- ベルホーム
- ミナモト建築工房
- エコハウス岡山
- 近藤建設興業
- カンパニーハウジング山忠
- まきび住建/空間デザイン住宅 Soraie
- TOIRO/河井林産(カワイハウス)
それぞれ紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
タカ建築

岡山市北区に拠点を構える「タカ建築」は、木造注文住宅の設計・施工・監理からリフォーム・リノベーションまで幅広く対応しています。特徴的な「SW工法」により高い気密性を実現し、すべての住宅で「耐震等級3」を標準装備。パッシブデザインを積極的に取り入れ、子育て世代の目線に立った住まいづくりに定評があります。1988年創業以来、年間新築16棟、リフォーム7棟の安定した施工実績を誇ります。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社タカ建築 |
所在地 | 岡山市北区白石西新町7-123 |
設立年月日 | 1988年3月 |
対応地域 | 岡山市、倉敷市、早島町、総社市、玉野市、備前市、赤磐市、瀬戸内市 |
公式サイト | https://takaken-okayama.com/ |
「あったかい幸せを作る家」をコンセプトに、特に子育て世代のご家族に満足してもらえる家づくりを重視している工務店です。建てた時だけでなく、長く住みやすい家であるよう意識しているタカ建築。暑さ・寒さをできるだけ感じない高気密高断熱性の優れた快適な家は、それだけで満足度が上がる重要な要素です。
YouTubeやInstagramなどSNSで発信しているため、気になった方はぜひ参考にしてみてください。また、人気の北欧モダンのデザインをベースにした商品化住宅もあります。見学会などでぜひチェックしてみてください。
タカ建築の特徴や施工事例は以下の記事で紹介していますので、気になる方は一度お読みになってみてください。
タカ建築の口コミ・評判
見学したモデルハウスがたまたま私たちの求めていた通りの間取りだったこと、そして、エアコンの配管穴の埋め方を質問したら、「自社で埋めに行きますよ」と言われ、高気密へのこだわりを感じられた事が決め手となりました。
引用元:お客様の声
そして、間取りや色決めでは悩むことも多かったのですが、その都度、一緒に悩んで考え、調べてくれて…。やりたい事が実現でき、とても満足しています!
求めていた性能レベルが実現できることはもちろんですが、どんな要望にも快く対応してくださる営業の畑さんの人柄でタカ建築さんに決めました。提案もたくさんしていただきプランも何度も修正をしてくれ、念願だった平屋は天井が高く、圧迫感のないところがお気に入りです♪
引用元:お客様の声
こだわった家事動線もコンパクトで暮らしやすいです。
アイ工務店

大阪市中央区に本社を置く「アイ工務店」は、愛媛県全域で高品質な新築住宅を提供しています。坪単価65~95万円の木造軸組工法住宅を手がけ、構造・防水・防蟻に20年初期保証、地盤20年保証、住宅設備機器8項目10年保証という充実した保証体制が特徴です。2010年設立ながら資本金1億円、年間4,635棟という圧倒的な施工実績を持つ信頼の住宅メーカーです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社アイ工務 |
所在地 | 大阪市中央区心斎橋筋1-9-17エトワール心斎橋9F |
設立年月日 | 2010年7月 |
対応地域 | 全国(沖縄県を除く) |
公式サイト | https://www.ai-koumuten.co.jp/ |
アイ工務店は街や地域に根ざした家づくりをしている工務店です。地域や街をよく知っていることで、気候・風土・教育環境など、様々な特性を把握しています。街や地域の特性を把握していることで、必要な住宅設備や、その土地の注意点などを理解した家づくりができます。
何よりも家族の笑顔を大切に、家族の生活スタイルに配慮した家づくりを心がけるアイ工務店。気になった方はぜひオンライン相談会への参加や展示場予約をしてみてください。
アイ工務店の特徴や施工事例は以下の記事で紹介していますので、気になる方は一度お読みになってみてください。
アイ工務店の口コミ・評判
「私もアイ工務店で家を建てました。思いどおりの家で、大変満足しています。親切にアドバイスしてくれました、価格の割に、とても良い、仕様の家ができました。私もいろいろハウスメーカを、まわりましたが、やはり、アイ工務店をおすすめします。」
引用元:e戸建て
「フローリング幅が広く取られているタイプのお宅が実例集では多いなという印象。すごく幅広のフローリングはいいですよねゆったり感があってあれは標準仕様なんでしょうか?それともランクアップさせたもの??どちらにしても注文住宅は施主の希望がいっぱい載せられて良いなと思います。お財布事情にもよるけど」
引用元:e戸建て
一条工務店

木造注文住宅のトップブランド「一条工務店」。一条工務店仙台は岩手県奥州市に本社・工場を構え、1986年の設立以来、高耐久性住宅から免震住宅、省エネ・創エネ住宅へと進化を続けてきました。資本金3,000万円、従業員110名の体制で、数々の業界賞を受賞。全国に多数のグループ会社を持ち、高品質な住まいづくりで多くの顧客から支持されている大手住宅メーカーです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社一条工務店 |
所在地 | 東京都江東区木場5-10-10 |
設立年月日 | 1978年9月 |
対応地域 | 高知・沖縄を除く全国の約500拠点以上 |
公式サイト | https://www.ichijo.co.jp/ |
住宅性能に大きなこだわりをもっているのが一条工務店。お客様に「一条で建てて良かった」と言って頂ける住まいを目指して、ダントツの住宅性能を持った家を建てています。
何よりもお客様を思って、モデルハウスも全て特別仕様ではなく標準仕様を採用。モデルハウスと実際の家の差をなくすことで、後悔のない家づくりができます。
ぜひ一条工務店のモデルハウスで、実際の家を体験してみてください。
一条工務店の口コミ・評判
「広々リビングも、こだわりのキッチンも。さらに全館床暖房で熱帯魚もヒーターいらず。」
引用元:お客様の声
「一条レベルで低いって言っちゃったら、他の大手メーカーなんて素人ですよ。
引用元:e戸建て
まぁ、腕がいいとはとても言えませんけれど。」
ベルホーム

岡山県勝田郡勝央町に本社を置く「ベルホーム」は、創業70年の歴史と実績を誇る建設会社です。一般住宅から官公庁施設、大型商業施設、土木工事まで幅広く手掛け、自社住宅ブランド「ベル・ホーム」を展開しています。病院や学校などの公共施設から工場、サーキットまで多様な施工実績があり、近年は不動産事業部も新設。「人と街に夢を」の理念のもと総合建設業として発展し続けています。
項目 | 詳細 |
会社名 | ベル・ホーム(佐藤建設株式会社) |
住所 | 勝田郡勝央町勝間田225-5 |
創業年数 | 1952年11月 |
対応エリア | 岡山県全域 |
公式サイト | https://www.belle-home.jp/ |
「BELLE(ベル)」とは、フランス語で「美しい」という意味です。その名の通り、お客様それぞれのこだわりをより美しく、より豊かな形にして届けてくれます。
建築家ならではの設計やデザイン力を活かしていることもあり、オシャレで毎日が楽しくなりそうな家を多く手がけています。施工事例が気に入ったら、見学会や無料相談会に参加してみましょう。
ベルホームの特徴や施工事例は以下の記事で紹介していますので、気になる方は一度お読みになってみてください。

ベルホームの口コミ・評判
建築家の方は自分達の性格やノート、土地を実際に見て、光の入り方や過ごし方を考えて間取りを考えてくれます。(中略)性能が良いのであまり大きい家にはできませんでしたが、朝日も適度に入ってきて、明るい家で快適です。
引用元:e戸建て
建て終わった後のアフターフォローもなく、建てて一年で玄関のカビが生え、担当者に伝えるとメンテナンス不足との答え…そんな説明もそもそも受けておらず結局修理に来たのは2ヶ月後
引用元:e戸建て
ミナモト建築工房

岡山市北区を拠点とする「ミナモト建築工房」は、注文住宅の設計施工と分譲地開発に特化した工務店です。坪単価55~80万円の木造軸組工法とSE構法による高品質な住宅を提供。1991年設立、資本金3,000万円、従業員21名の体制で、建築士資格を持つハウスプランナーが土地探しから設計・現場管理まで一貫してサポートする「マン・ツー・マン」の家づくりが多くの施主から高い評価を得ています。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社 ミナモト建築工房 |
住所 | 岡山市北区辰巳14-101 |
創業年数 | 1991年4月 |
対応エリア | 岡山市・倉敷市 他 |
公式サイト | https://minamoto-k.com/ |
ミナモト建築工房は、自然を活かした家づくりに取り組んでおり、風車や雨水タンク、ビオトープなど憧れの設備を提案してくれます。ミナモト建築工房に依頼すれば、自然豊かな岡山市にぴったりな家を実現可能です。
ミナモト建築工房の特徴や施工事例は以下の記事で紹介していますので、気になる方は一度お読みになってみてください。

ミナモト建築工房の口コミ・評判
「ミナモトさんで、建てました。担当の方も、親切で良い方でした。大工さんも、きっちり建ててくださったので、不具合など、全くありません。メーカーのような、華やかさはないですが、工務店さんならではの良いところがあり、満足しています。」
引用元:e戸建て
「ミナモトで建てました。ZEH仕様目指そうと思えば出来る仕様なのかなという感じです。標準仕様で断熱等級4、耐震等級1、オプションで免震装置付けれます。耐震等級取るよりそちらの方が良いという事で免震入れました。耐震等級3を取れる工法できるようですが坪10万高くなるみたいです」
引用元:e戸建て
エコハウス岡山
岡山市東区に本社を構える「エコハウス岡山」は、環境に配慮した木造住宅の設計・施工、増改築、リフォームを専門とする工務店です。坪単価60~70万円の木造軸組工法住宅を手がけ、2006年設立、資本金1,000万円、従業員5名のアットホームな体制ながら、年間新築12棟、リフォーム6棟の確かな施工実績があります。岡山市・倉敷市・総社市など岡山県南部全域をカバーし、地域密着型のサービスを提供しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | エコハウス岡山株式会社 |
所在地 | 岡山県岡山市東区西大寺中野1-1 |
設立年月日 | 1968年(株式会社絹輪建設) |
公式サイト | https://www.ecohouse-okayama.jp/ |
エコハウス岡山は、省エネ住宅の先進国ドイツの基準をもとにした高性能住宅を提供しています。自然素材と性能を融合させた建築に加え、「SIMPLE NOTE」という無駄を削ぎ落したデザインコンセプトを採用しているのが特長です。
最小限の設計で最大限の豊かさを実現する機能的なプランニングが特徴で、高性能・長寿命住宅を60〜70万円/坪の価格帯で提供しています。
近藤建設興業
1971年創業の「近藤建設興業」は、パッシブデザイン住宅や長期優良住宅、ゼロエネ住宅、耐震等級3の高性能住宅を得意とする老舗工務店です。木造軸組剛床工法や高気密高断熱高耐震工法、制震工法など多様な工法に対応し、資本金1,000万円の安定した経営基盤を持ちます。「風土を知り、自然に習い、知恵を活かす」という理念のもと、地域の気候風土に適した持続可能な住まいづくりを実践しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社 近藤建設興業 |
所在地 | 本社:岡山県岡山市北区津島京町1-1-12 |
設立年月日 | 1994年5月13日 |
公式サイト | https://www.kondo-kk.com/ |
パッシブデザイン住宅、長期優良住宅、ゼロエネ住宅など環境に配慮した住宅を手がけています。
全棟耐震等級3を実現し、木造軸組剛床工法や高気密高断熱高耐震工法など多様な工法に対応しているのが特長です。「人・地域・環境に対しニュートラルな佇まい」をコンセプトに、風土を知り自然に習った住宅づくりを行っています。
カンパニーハウジング山忠
1971年に不動産会社として出発した山陽地所株式会社の住宅部門「カンパニーハウジング山忠」。岡山市北区に本社を置き、一般建築から宅地開発、リフォーム・リノベーションまでワンストップで提供しています。坪単価70~80万円の木造軸組工法住宅を中心に、資本金3,000万円、従業員15名の体制で年間新築30棟、リフォーム25棟という安定した施工実績を誇る地域密着型の総合住宅会社です。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 山陽地所 株式会社 カンパニーハウジング山忠 |
所在地 | 岡山市北区柳町2-4-23 |
設立年月日 | 1971年(昭和46年)6月 |
公式サイト | https://www.wood-stage.com/ |
カンパニーハウジング山忠は1971年に不動産会社として開業した山陽地所株式会社のブランドです。一般建築・在来建築・宅地建物取引・分譲地開発販売・リフォーム・リノベーションなど幅広い建設事業を展開しています。
ライフプラン設計から土地提案まで親身にサポートし、引き渡し後も充実のアフターフォローを提供している点も魅力です。長期的な視点で顧客との関係を大切にする住宅会社です。
まきび住建/空間デザイン住宅 Soraie
1986年創業の「まきび住建」は、岡山市南区を拠点に「空間デザイン住宅 Soraie」ブランドで高品質な住まいを提供しています。坪単価65~75万円の木造軸組工法住宅を手がけ、従業員9名の少数精鋭体制で年間新築18棟を施工。断熱・気密・耐震性能など住まいの基本性能を一棟一棟丁寧に測定し、数値的根拠に基づいた科学的アプローチの家づくりが特徴で、快適で安心な住まいを求める施主から高い支持を得ています。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 有限会社 まきび住建 |
所在地 | 岡山市南区浦安本町89-9 |
設立年月日 | 昭和61年12月10日 |
公式サイト | https://soraie-design.com/ |
まきび住建/空間デザイン住宅 Soraieは、断熱・気密・耐震性能など住まいに必要な性能を一棟一棟すべて測定し、数値的根拠に基づいた家づくりを行う岡山市の工務店です。
ライフスタイルに合わせた自由発想の空間デザインが特徴で、確かな数値に裏付けられた高性能住宅を子育て世代にも手の届く65〜75万円/坪の価格帯で提供しています。
TOIRO/河井林産(カワイハウス)
大正5年創業の老舗「河井林産」が展開する「TOIRO(カワイハウス)」は、岡山市南区に支店を構え、「建築家とつくる高性能デザイナーズ注文住宅」をコンセプトに掲げています。
坪単価55~80万円の木造軸組工法住宅を中心に、資本金2,000万円、従業員31名の体制で年間新築15棟、リフォーム162棟を手がける実績があります。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | designers house TOIRO(河井林産株式会社 岡山支店) |
所在地 | 岡山県岡山市南区郡2998 |
設立年月日 | 大正5年 |
公式サイト | https://www.dh-toiro.co.jp |
TOIRO/河井林産(カワイハウス)は、新築とリフォームの両方に対応し、住宅瑕疵担保責任保険や地盤保証、白蟻防蟻保証など充実した保証体制を整えている点も魅力です。R+house岡山南区郡店としても活動し、デザイン性と高性能を両立した住まいづくりで定評があります。
工務店とハウスメーカーの違いとは?
家づくりを考える際、工務店とハウスメーカーのどちらを選ぶか迷う方も多いでしょう。ここでは、両者の特徴と違いを分かりやすく解説していきます。
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
工務店の特徴
工務店は、地域に密着した比較的小規模な事業者が多く、オーダーメイドの家づくりを得意としています。顧客一人ひとりの要望に細かく対応し、自由度の高い設計が可能です。
また、地元の気候や風土に適した家づくりのノウハウを持っていることが多いのも特徴と言えるでしょう。価格面では、ハウスメーカーよりも柔軟な対応ができる場合があります。
一方で、会社の規模がハウスメーカーと比べると小さいことが多く、経営状況によっては長期的なアフターサポートに不安が残る可能性もあります。施工実績や評判をしっかり確認することはとても重要です。工務店を選ぶ際は、担当者との相性や信頼関係も重要な要素となるでしょう。
ハウスメーカーの特徴
ハウスメーカーは、全国規模で事業を展開する大手企業が多く、標準化された住宅商品を提供しています。豊富な実績と研究開発力を活かし、高性能な住宅を比較的手頃な価格で提供できるのが特徴です。
充実したアフターサポート体制を持つことが多く、長期的な安心感があります。展示場やモデルハウスが充実しているため、完成イメージを掴みやすいのも利点です。
一方で、自由度の高いカスタマイズには限界があり、画一的なデザインになりがちな面もあります。また、地域の特性を細かく反映させることが難しい場合もあるでしょう。価格面では、オプションの追加により予算が膨らみやすい傾向があるので注意が必要です。
どちらを選ぶべきか
工務店とハウスメーカー、どちらを選ぶべきかは、あなたの優先順位や家づくりの目的によって変わってきます。完全オーダーメイドの家を希望する場合や、地域の特性を十分に活かした家づくりを望む場合は、工務店が適しているでしょう。
一方、信頼性や安定性を重視する場合や、高性能な住宅を比較的リーズナブルな価格で手に入れたい場合は、ハウスメーカーが良い選択肢となります。また、予算や希望する間取り、デザイン、アフターサポートの重要度なども考慮に入れて判断することが大切です。
最終的には、複数の工務店やハウスメーカーに相談し、提案内容や対応を比較検討した上で決めることをおすすめします。
岡山市の住宅事情
岡山市は、温暖な気候と豊かな自然環境に恵まれた中国地方有数の都市です。住宅市場も活発で、様々なニーズに応える住宅が供給されています。ここでは、岡山市の気候や地理的特徴、そして住宅市場の特性について詳しく見ていきましょう。
それぞれの特徴を詳しく解説します。
岡山市の気候と地理的特徴
岡山市は、瀬戸内海に面した温暖な気候で知られています。年間を通じて晴れの日が多く、「晴れの国」として親しまれています。
夏は暑くなりますが、冬は比較的穏やかで、積雪も少ないのが特徴です。この気候は、住宅設計において重要な要素となります。例えば、夏の暑さ対策として通気性の良い設計や遮熱性能の高い素材の使用が求められます。
一方で、冬の寒さ対策も必要ですが、他の地域ほど厳しくはありません。地理的には、北部に吉備高原、南部に瀬戸内海を擁し、中央部には岡山平野が広がっています。この地形的特徴により、市内でも場所によって微気候が異なる場合があります。
そのため、家を建てる際には、その土地特有の環境条件を考慮することが重要です。また、平野部が多いため、比較的広い敷地を確保しやすい環境にあります。
岡山市の住宅市場の特徴
岡山市の住宅市場は、近年大きく変化しています。人口増加に伴い、市街地を中心に新しい住宅地開発が進んでおり、郊外では自然環境を活かした住宅地も人気です。注文住宅の需要も高く、個々のライフスタイルに合わせた家づくりが盛んに行われています。
住宅の特徴としては、夏の暑さ対策が重視されています。例えば、大きな軒や庇を設けて直射日光を遮る設計や、通風を考慮した間取りなどが一般的です。また、耐震性能も重要視されており、地震に強い構造が求められています。
近年では、エコ住宅への関心も高まっており、太陽光発電システムや高効率な断熱材を採用する家が増えています。土地価格は、都市部と郊外で大きな差があります。市中心部では土地価格が高く、コンパクトな住宅設計が求められる傾向にあります。
一方、郊外では比較的広い敷地を確保しやすく、庭付きの一戸建てを望む家族に人気です。このような地域特性を踏まえ、ライフスタイルと予算に合わせた家づくりが可能となっています。
岡山市の工務店による施工事例3選
ここでは、岡山市の工務店による施工事例を3つご紹介します。
それぞれの事例を以下で詳しくみていきましょう。
1.高級感のあるホテルライクな住宅

タカ建設の「クールだけどほっとする暖かい家」は、モノトーンの洗練された美しさと家族の温もりを見事に融合させた住まいです。
直線的でシャープなデザインによるクールな印象に、素材や照明の工夫で優しさをプラスしています。浮遊感のあるテレビボードや隠しレールなど、細部までこだわり抜いた造作が特徴的です。
玄関からキッチンへ扉なしでつながる動線や、こだわりの鏡を主役にした洗面空間など、機能性と美しさを両立。夏場は室内のひんやりとした快適さに高性能を実感できる住まいで、住む人の個性が光る上質な空間を実現しています。
2.自然素材に囲まれた平屋住宅
タカ建設の「無垢の床・天井の羽目板」自然素材に囲まれた家族が集まる平屋は、和モダンの温かみと開放感が見事に調和した住まいです。真っ黒な焼杉調のサイディングとオーク色の玄関ドアが映える外観は、何歳になっても帰りたくなる飽きのこないデザインが特徴です。
平屋だからこそ実現できた勾配天井と大きな窓からは豊かな光が差し込み、いつでも明るく開放的なLDKを実現しています。キッチンは回遊できる間取りで、家族の生活動線も細部まで考え抜かれています。
家族構成に合わせた動線設計と自然素材の温もりが融合した、和モダンの平屋は、住む人の希望を形にした理想の住まいです。
3.高断熱高気密なパッシブデザイン住宅
タカ建設の「構想4年 素材・仕上がりにこだわり抜いたパッシブデザイン住宅」は、長期間の計画と細部へのこだわりが実を結んだ理想の住まいです。無垢床材や漆喰の内装、アクセントとなるウォールナットタイルなど素材選びに妥協なく、高断熱高気密なパッシブデザインも実現しています。
広々としたLDKには、チークの無垢床とスタイリッシュなアイランドキッチンが映え、吹き抜けからの光が空間を明るく包み込みます。京都で選んだ照明や、玄関のシューズインクローゼット、書斎兼ウォークインクローゼットを備えた主寝室など、細部まで丁寧に計画された美しく機能的な住まいです。
岡山市で注文住宅を建てる際の3つの注意点
岡山市で注文住宅を建てる際の注意点を紹介します。紹介するのは下記3点です。
それぞれ紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
費用相場などを踏まえて資金計画を立てる
岡山市の注文住宅の費用相場は下記です。
- 土地代:約2,000万円~
- 建築費用:約2,000万円~
- 諸費用:約500万円~
注文住宅を建てるには、土地の購入費用、建築費用、諸費用など、様々な費用がかかります。これらの費用は、家族構成や希望する住宅の規模、設備などによって大きく変わります。資金計画を立てる際には、現在の貯蓄額・年収・ボーナス・ライフプランなどを考慮する必要があるため、まずは現状をしっかり整理しましょう。
また、住宅ローンの補助金や減税なども検討すると、条件にあった制度が見つかる可能性があります。資金計画は、早めに立てて定期的に見直すことが大切です。
他にも岡山市には、家計簿アプリやシミュレーションツールなど、資金計画を立てるためのツールも充実しています。
これらのツールを活用して、無理のない資金計画を立てましょう。しっかりと計画を立てることで、安心して理想のマイホームを建てられます。
家族のライフスタイルに合わせて土地を選ぶ
岡山市は注文住宅を建てるのに最適な都市ですが、いくつか注意点があります。
岡山市は北区・南区・中区・東区の4区に分かれています。中でも広範囲を占めているのが北区。市役所や各種競技場、大きな音楽ホールなど、多くの施設が北区に置かれています。
これだけ多くの施設がある北区ですが、北部は自然豊かな森林が広がっています。同じ北区であっても場所によって大きく環境が異なるという特徴があります。
北区中心部であれば電車やバスを移動手段として生活できますが、他地域であれば車は必須。この点から考えると、家族のライフスタイルをしっかり検討した上で土地を決める必要があります。
同じ岡山市でも、どこに家を建てるかで必要な設備や費用に大きく差が出てきます。家族のライフスタイルと、岡山市のどこに家を建てたいかをしっかり考えておきましょう。
契約内容をしっかり把握する
注文住宅の契約は、人生の中でも大きな決断の一つです。契約前に、以下の内容をしっかり把握しておきましょう。
- 見積書:建築費用、諸費用、支払い方法
- 仕様書:使用する材料、設備、工事内容
- 契約書:工期、支払い方法、違約金
内容をよく理解してから署名捺印するようにしてください。
他にも、アフターサービスや保証内容なども確認する必要があります。契約後のトラブルを防ぐためにも、契約内容をしっかり把握しておくことが重要です。
契約書類以外にも、必ず下記に注意しましょう。
- 疑問点は遠慮なく質問する
- 不明点は納得いくまで説明してもらう
- 契約書は必ず二通以上もらう
- 契約前に家族と相談する
これらの点に注意することで、トラブルを未然に防げる可能性が高くなります。
岡山市の工務店におけるよくある質問
ここでは、岡山市の工務店におけるよくある質問にお答えします。
以下で解説するため、家づくりの参考にしてください。
やめた方がいいハウスメーカーはありますか?
やめた方がいいハウスメーカー・工務店の特徴としては、住宅性能を重視しない会社、財務状況に問題がある会社、アフターサービスが不十分な会社などが挙げられます。また、契約を急かせたり強引な営業をする会社、すぐに値引きを提案する会社、他社を不当に批判する会社なども注意が必要です。
住宅は人生で最も高額な買い物の一つですので、これらの特徴を持つ会社は避けるべきでしょう。家づくりでは、自分の条件に合ったハウスメーカーと担当者に出会うことが最も重要です。
35坪の家を工務店で建てるといくらになりますか?
岡山市で35坪の家を工務店で建てる場合、坪単価や仕様によって大きく変わります。一般的な相場として、坪単価70万円円程度の場合、建物本体工事費が約2,450万円、付帯工事費が約490万円、その他諸費用が約245万円で、合計約3,185万円です。
土地代を含めた総費用は、岡山市の場合、平均4,300万円〜4,800万円が目安となっています。ただし、ハウスメーカー・工務店の種類や設備・仕様・間取りによって費用は大きく変動します。
平屋が得意な工務店はどこですか?
平屋が得意な工務店と岡山でおすすめの工務店をお探しなら、タカ建設がおすすめです。タカ建築は平屋住宅の設計・施工に豊富な経験を持つ工務店です。
「あったかい幸せをつくる家」をコンセプトに、高性能な平屋住宅を提供しています。特に以下の点が平屋建築において優れている会社です。
タカ建築は、高性能な平屋住宅の提供と地域に根ざした丁寧な対応で、岡山における理想の住まいづくりをサポートする優れた工務店といえるでしょう。
岡山でおすすめの工務店はどこですか?
岡山市には数多くの工務店が存在しますが、高性能住宅を求める方や子育て世代の家族には、特にタカ建設がおすすめです。タカ建築は35年以上にわたり岡山市を中心に住宅施工を行ってきた地域密着型の工務店です。
以下の特徴から、岡山で高い信頼を得ています。
- 地元の気候風土を熟知した設計・施工
- 自社大工による確かな職人技
- 充実したアフターサービス体制
- 顧客満足度の高さ(多数の好評価)
岡山市で家づくりをご検討中の方は、ぜひタカ建設に相談してみましょう。
以下の記事ではタカ建築の口コミや評判、会社の特徴や施工事例などを解説していますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみるといいでしょう。
まとめ
今回は岡山市で注文住宅を建てる際の、工務店の選び方について紹介しました。岡山市は温暖な気候と災害の少なさでおすすめの土地です。
しかし、家づくりで大切なことは、注文住宅会社をいくつか比較して決めることです。しっかり検討することで、より納得して家づくりができます。そしていくつかの注文住宅会社を比較する際に、ぜひおすすめの3社も含めて考えてみてください。
本記事があなたのお役に立てる事を願っております。