「ハンズホームってどんな会社?」
「ハンズホームの評判はどう?」
注文住宅を検討している中で、ハンズホームが気になっている方もいるでしょう。ハンズホームは、岡山県を基盤に事業を行っている会社です。
高品質な住宅を、適正価格で提供できるように企業努力を重ねながら家づくりをしているため、ハンズホームなら安心して任せられるでしょう。しかし、注文住宅は一生に1度といえる買い物のため、後悔したくありません。
そこで本記事では、ハンズホームの会社の特徴・施工事例などを詳しく解説します。あわせて、おすすめの注文住宅会社も紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
また、以下の記事では岡山でおすすめの住宅メーカー3選を紹介していますので、会社選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
ハンズホームはどんな住宅会社?

ハンズホーム株式会社は岡山県岡山市に所在する、設立から7年ほどの会社です。新築住宅以外にも、リフォーム・土地探し、不動産売買など、幅広い範囲で事業を展開しています。
住宅建築に平均20年以上携わってきた家づくりのエキスパート集団が持っているノウハウを最大限活用してくれます。そのため、こだわりが詰まった住宅を提供してくれるでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ハンズホーム株式会社 |
所在地 | 岡山県岡山市南区大福663番地24 |
設立年月日 | 2017年2月 |
対応地域 | 岡山市・倉敷市・備前市など |
公式サイト | https://hands-home.co.jp/ |
「家族との思い出を増やす自分らしいデザインと高性能の住宅を手の届く価格で」提供することをコンセプトにしています。
ハンズホームの口コミ・評判
インターネット上でハンズホームの口コミを調査した結果、口コミはありませんでした。
ハンズホームの魅力や特徴
ハンズホームの魅力や特徴は以下の3つです。
それぞれ解説します。
VRを利用した提案
新築住宅は大きな買い物のため、VRを使用して、住宅の床や壁・扉などを体験してもらう取り組みをしています。VRとは、バーチャルリアリティの略称で、VRを活用することによって、現実のように家を体感することが可能です。
注文住宅は完成するまで、実際の家がどのようになっているのか想像しづらいデメリットがあります。VRを活用することによって、引越し後の生活が想像しやすくなるでしょう。
高性能な構造と設備
高性能な構造と設備もハンズホームの魅力の1つです。構造は長期優良住宅やZEH仕様などを基準としており、さらに高性能な設備が選択できます。また、構造や設備は、要望や予算に合わせてカスタマイズすることも可能です。
ハンズホームでは、多くの中小工務店が共同で材料を購入することによって、大量購入を実現し、高性能な構造や設備を低価格で提供しています。
企業努力による低価格
ハンズホームは高品質な住宅を、低価格で提供するために企業努力を重ねています。住宅展示場やチラシなどを用いず、ホームページの資料請求や見積りサイトからの問い合わせが中心です。住宅費用の約4割が広告費と言われている中、工夫を凝らして広告費を削減しています。
他にも、営業をメールや電話を中心にし、電話セールスなどを外部委託にすることで、人件費を削減。住宅建築に平均20年以上携わってきた従業員6名の少数精鋭によって、無駄なコストを省いて家づくりを行うため、低価格で高品質な住宅を提供してくれます。
ハンズホームの平均坪単価
ハンズホームの平均坪単価は45万円〜62万円の範囲で設定されており、岡山県内の工務店としては比較的リーズナブルな価格帯を実現しています。同社は、C値0.5以下の超高気密住宅を基本仕様としながらも、コストパフォーマンスに優れた家づくりを行っているのが特徴です。
地域密着型の工務店として少数精鋭のチームによる効率的な運営を行い、設計や施工管理を自社で主体的に実施することで、高い専門性とコストのバランスを最適化しています。また、VR技術を活用したプランニングにより、イメージの食い違いや追加工事による予算オーバーを大幅に削減し、予算内で理想の住まいを実現できる体制を整えている会社です。
ハンズホームの商品ラインナップ
ハンズホームでは、以下の商品ラインナップを展開しています。
以下で詳しい内容を解説しますので、ハンズホームでの家づくりをご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
スタンダードセレクトプラン
スタンダードセレクトプランは、ハンズホームの最高グレードプランとして、耐震等級3(許容応力度計算)、断熱等性能等級6(G2レベル)、C値0.5以下という最高水準の住宅性能を実現しています。
ダクトレス熱交換型第1種換気システム「せせらぎ」を標準装備し、年間を通じて快適な室内環境を提供しているのが特徴です。2025年には国の補助金を活用して最大160万円の補助を受けることが可能で、高性能住宅を経済的に建築できる点が大きな魅力です。
第三者機関による気密測定検査も実施され、確実な性能保証により安心して住み続けることができる最上位プランとなります。
ライトセレクトプラン
ライトセレクトプランは、シンプルで高品質な家づくりを手軽に実現できるコストパフォーマンス重視のプランです。耐震等級3(壁量計算)、断熱等性能等級5(G1レベル)、C値0.5以下の基本性能をしっかりと確保しながら、無駄を省くことでコストを抑えた住まいを提供しています。
初めて家づくりを考える方や、予算内でしっかりとした家を建てたい方におすすめのプランで、必要な性能は確保しつつも経済的な負担を軽減できるでしょう。第三者機関による気密測定検査も実施され、品質面でも安心できる入門プランとして位置づけられています。
マルチセレクトプラン
マルチセレクトプランは、性能から内装、設備まで自由にカスタマイズ可能な完全オーダーメイドプランです。耐震等級3(計算方法選択可)、断熱等性能等級5または6、C値0.5以下の高性能を基本としながら、スタンダードプランやライトプランをベースに理想の住まいを実現するための豊富な選択肢を提供します。
家族のライフスタイルや好みに合わせて、世界に一つだけの住まいを創り上げることができ、こだわりを持つお客様に最適なプランです。第三者機関による気密測定検査により、カスタマイズ後も確実な性能を保証しています。
平屋プラン
平屋プランは、マルチセレクトプラン同様に性能から内装、設備まで自由にカスタマイズ可能な平屋専用プランです。耐震等級3(計算方法選択可)、断熱等性能等級5または6、C値0.5以下の高性能を確保しながら、ワンフロアでの快適な生活を実現します。
スタンダードプランやライトプランをベースに、家族のライフスタイルや好みに合わせた理想の平屋住宅を創り上げられます。階段がないため将来のバリアフリー対応にも優れ、庭との一体感を楽しめる開放的な住まいとして、幅広い世代に人気の高いプランです。
ハンズホームの保証・アフターサービス
ハンズホームでは、以下のような豊富な保証とアフターサービス制度を用意しているのが魅力です。
以下で詳しい内容を解説します。
躯体・地盤保証
ハンズホームが提供する躯体・地盤保証は、新築住宅の構造躯体・地盤保証を対象に、初期20年間の保証を標準(スタンダードセレクトプラン)として用意しています。さらに、定期的な点検やメンテナンスを適切に行うことによって、保証期間を最長60年まで延長することが可能で、業界最大クラスの長期保証を実現しているのが特徴です。
専門スタッフによる充実したサポート体制により、建物の状態を的確に把握し、必要に応じた補修・交換を円滑に実施可能で、住まいの資産価値を守り、ご家族の暮らしを長きにわたり支えてくれます。
住宅設備機器保証
ハンズホームでは、キッチンや洗面台、トイレ、ユニットバス、給湯器など、生活を支える住宅設備のメーカー保証を最大10年間に延長する保証制度を提供しています。通常のメーカー保証は1〜2年程度ですが、メーカー保証と同等の保証内容で保証期間を10年間に延長することで、長期的な安心を提供しているのが特徴です。
修理費用は何度でも無料で対応可能で、24時間365日対応のコールセンターが設置されているため、急なトラブルにも迅速に対応してくれます。夜間や休日でもサポートを受けられるので、大切な住まいの設備を長く快適に保てるのが魅力です。
気密保証
ハンズホームの家は、気密性能を示すC値(相当隙間面積)で「0.5以下」を保証しています。この高い気密性能を実現するためには、工事業者の高度な技術力と、現場監督による徹底した管理能力が欠かせません。
また、気密性能は第三者機関による測定を行い、その結果を報告書として提出します。これにより、数値が正確であることを証明し、お客様に安心していただける仕組みを整えているのも特徴です。全ての住宅で厳しい基準を満たしていることを確認しており、どの家でも高い気密性能が実現されます。
太陽光発電システム保証
長州産業の太陽光発電システムは、安心の長期保証が付帯してます。太陽電池モジュールには25年間の「モジュール出力保証」を提供し、高い発電性能を長期間維持するため、安心です。
さらに、パワーコンディショナなどの構成機器には15年間の「機器保証」が適用され、耐久性と信頼性を確保しています。施工についても10年間の「施工保証」で対応し、設置後の安心をサポートしているのも魅力です。
外壁サイディング保証
KMEWの外壁サイディングは、耐久性と美しさを長期間保つために、色に対する15年保証が付いています。この保証は、長年にわたる紫外線や風雨による色褪せや変色から住宅を守る品質を証明するものです。
保証の適用には、正規施工店での適切な施工が条件となり、保証期間中に大きな色の変化が見られた場合、KMEWが修繕や交換対応を行います。外壁は住宅の美観を左右する重要な要素であり、長期間にわたって美しい外観を維持することで、住宅の資産価値を保護し、快適な住環境を保てるでしょう。
その他の保証
ハンズホームでは、シロアリ保証10年として「しろあり保証1000 Jotoキソパッキング工法」による竣工後10年間の保証を提供しています。また、バルコニーFRP保証10年も用意されており、バルコニーの防水性能を長期間保証してくれるのも魅力です。
これらの保証により、住宅の様々な部分について長期間の安心を提供し、メンテナンス費用の負担を軽減します。各保証は専門的な技術と品質管理に基づいて提供されており、住宅の耐久性と快適性を長期間にわたって維持することが可能です。
アフターサービス
ハンズホームでは、お家が完成した後も安心して暮らせるよう、充実したアフターサービスを提供している会社です。お引き渡しから定期的に無料検査を実施し、3か月点検、1年点検、2年点検と続けて建物の状況を丁寧にチェックします。
さらに、5年点検、10年点検では、時間が経過する中で見つかる可能性のある不具合をしっかりとケアしてくれるため、安心です。
延長保証制度により最大60年の安心を提供し、20年点検、30年点検、40年点検といった定期点検を行い、将来まで安心して住み続けられるようサポートしてくれます。
ハンズホームの施工事例
ハンズホームの施工事例を3つ紹介します。
理想に近い家があるかどうかチェックしましょう。
カフェのようなデザインを取り入れた家
黒と白のコントラストに木目調をアクセントにした外観の住宅です。玄関から入って正面はレンガの壁紙を採用し、インテリアの主役となっています。
建具はマットブラックを基調とし、落ち着いたカラーの壁紙や木材を取り入れることによって、室内はカフェのような雰囲気の住まいです。
遊びゴコロ満載の家
真っ黒な外壁と軒の木目が特徴の外観の住宅です。室内から直接ガレージへ行き来できる間取りを採用することによって、雨の日も快適に車の乗り入れができる工夫がされています。
ダイニングの天井には木材をあしらい、隙間から除くライトがアクセントになっている住まいです。
小上がりのタタミコーナーがある家
白をベースに黒の外壁でアクセントをつけた外観の住宅です。軒や玄関屋根・玄関ドアが木目調に統一されています。
ナチュラルテイストの内装で、LDKと繋がる位置に小上がりのタタミコーナーを配置。ロールスクリーンで仕切れるため、目隠しになったり来客時の滞在場所にできたりと幅広く活用できる住まいです。
岡山県でおすすめの注文住宅会社3選
岡山県でおすすめの注文住宅会社を3社紹介します。
家づくりで後悔しないために、複数の会社を比較しましょう。それぞれの会社に強みや特徴があるため、ぜひ参考にしてください。
岡山県の家づくりで後悔しないためのポイント3選
これから家づくりを検討している方は、以下5つのポイントを参考にすることで失敗と後悔を防げます。
以下で詳しい内容をみていきましょう。
①無理のない予算計画を立てる
岡山県の注文住宅では、年収の6.1倍程度が購入資金の目安とされており、自己資金率は約31%が平均的です。岡山市中心部では坪単価100万円を超える土地もある一方、車で20分圏内に範囲を広げるだけで坪単価が半額近くになるケースもあります。
建物本体価格だけでなく、土地代・諸費用・外構工事費・家具家電費(100〜300万円程度)まで含めた総予算を把握することが重要です。また、固定資産税や火災保険などのランニングコスト(年間10〜20万円程度)も考慮し、住宅ローンの返済負担と生活水準のバランスを取った現実的な資金計画を立てましょう。
②将来を見据えた間取りプランを検討する
岡山では家族構成やライフスタイルの変化に対応できる柔軟な間取り設計が重要視されています。とくに人気なのが、半二階建ての間取りで、1階部分を広く使い、将来階段の昇り降りが困難になった場合でも1階でほとんどの生活が完結できる設計です。
子ども部屋は将来的に仕切りを取り払って大きな一室にできる可変性のある設計や、リビング横のフリースペースを多目的に活用できる間取りも推奨されます。また、将来の介護に備えて廊下を広めに取る、天井や壁の下地補強を行う、手すりの設置を想定した設計など、長期的な視点での間取りプランニングが後悔しない家づくりのポイントです。
③複数社を比較検討する
岡山県には1,000社以上の住宅会社があり、満足できるマイホームを建てるには慎重な比較検討が必要です。複数社に同じ条件で見積もりを依頼し、金額だけでなく工事内容、使用素材のグレード、保証内容まで詳しく比較しましょう。
性能住宅の技術力、パッシブ設計などの高い知識と技術があるか、地域で長年続いている実績、住宅完成保証制度への加入状況なども確認ポイントです。担当者との相性も長期間の家づくりには欠かせない要素で、質問への回答の仕方や提案力を総合的に判断し、デザイン性・機能性・価格・アフターサービスのバランスを評価するとよいでしょう。
岡山県でおすすめの注文住宅会社3選
最後に岡山県でおすすめの注文住宅会社を紹介します。今回は下記の3社を紹介します。
満足する住宅を実現するためにも、複数社を比較することが重要です。それぞれの会社に強みや特徴があるため、ぜひ参考にしてみてください。
タカ建築

株式会社タカ建築は、岡山市に所在する設立から35年ほどの会社です。タカ建築の使命は、家族の笑顔があふれる未来のための家づくり。
主に子育て世代が満足できる家づくりを重視し、性能・設計・施工にこだわり、家族を守る良い家を目指しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社タカ建築 |
所在地 | 岡山市北区白石西新町7-123 |
設立年月日 | 1988年3月 |
対応地域 | 岡山市、倉敷市、早島町、総社市、玉野市、備前市、赤磐市、瀬戸内市 |
公式サイト | https://takaken-okayama.com/ |
家に住み始めた数年間だけでなく、30年経っても快適な住まいを提供することを大切にしている会社です。
施工事例
大きなカーポートと左右で大きさの異なる屋根が印象的な住まいです。LDKは、チークの無垢床とグレーの壁紙でゆったりとした落ち着いた色合いの空間に。
また、大きな窓から差し込む太陽の光で、明るく暖かみのある空間も実現しています。他にも、大空間の吹抜けにはダイナミックな梁とアイアン手すりでアクセントを追加。こだわりを詰め込んだおしゃれな住まいとなっています。
以下の記事ではタカ建築の口コミや評判、会社の特徴や施工事例などを解説していますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみるといいでしょう。
アイ工務店

株式会社アイ工務店は大阪市に本社を置き、全国的に住宅を提供している会社です。お客様が心から喜び、永く愛せる家をつくるために、住まいにアイを注いでいくことをコンセプトにしています。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社アイ工務店 |
住所 | 大阪市中央区心斎橋筋1-9-17エトワール心斎橋9F |
創業年数 | 2010年7月 |
対応エリア | 全国(沖縄県を除く) |
公式サイト | https://www.ai-koumuten.co.jp/ |
お客様にとっての理想の住まいのために、住空間や価格をデザインし、性能にもこだわっています。地域の特徴を生かした家づくりを行ってくれるため、生活しやすい住宅が実現できるでしょう。
以下の記事では、アイ工務店についてさらに詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
一条工務店

株式会社一条工務店は、全国で展開している大手ハウスメーカーです。コンセプトは「家は性能」。性能を重視した一条工務店の住宅は、1年を通して室温を快適に保てる高気密・高断熱です。
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社一条工務店 |
住所 | 東京都江東区木場5-10-10 |
創業年数 | 1978年9月 |
対応エリア | 高知・沖縄を除く全国の約500拠点以上 |
公式サイト | https://www.ichijo.co.jp/ |
そして、自社研究所での住宅実大実験により、耐久性・耐震性が証明されています。全館床暖房を標準としており、大容量の太陽光発電システムを搭載することが可能です。
以下の記事では一条工務店について、さらに詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
本記事では、ハンズホームの特徴や施工事例について解説しました。ハンズホームは経験豊富な少数精鋭のスタッフが家づくりに携わり、ノウハウを生かした住みやすい住宅を低価格で提供してくれます。
VRの活用によって、家を建てる前から引越し後の生活が想像できるため、建築後に後悔することが少ないでしょう。どんな住宅を建てたいかを考えることで、住宅会社選びがスムーズにできます。
本記事があなたの参考になれば幸いです。